消化器内科 Gastroenterology
消化器内科 Greeting
近年、消化器内視鏡分野の著しい進歩により、数mm程度のがんも発見できたり、従来は外科手術が必要であった大きな病変でも体にメスを入れることなく、内視鏡的に切除が可能になりました。もちろん全てのがんが対象となるわけではありませんが、内視鏡検査によって転移する可能性が極めて低い早期に発見できればその恩恵を受けることができます。これまで神戸大学消化器内科は、早期消化管がんに対して最先端の内視鏡治療を多くの患者様に提供して参りました。
2019年4月からは、内視鏡治療をさらに発展させるために、この国際がん医療・研究センター(ICCRC)に消化器内科を開設致しました。
患者様にとって、がんと診断されることはショックなことですが、「一期一会」の精神でお一人お一人に最良の結果が出ますように神戸大学医学部附属病院と連携しながら、全力で診療させて頂きます。
対象となる主な疾患
- 早期消化管がん(食道、胃、十二指腸、大腸)
- 大腸ポリープ
- 消化管粘膜下腫瘍(食道、胃、十二指腸、大腸)
特色・主な取り組み
内視鏡的粘膜下層剥離術(ESD: Endoscopic Submucosal Dissection)
神戸大学消化器内科では、早期消化管がんに対する最先端の治療法として、保険収載がされる前の黎明期である2001年よりESDを導入し、良好な治療成績をおさめてきました。現在では専門施設として県内外より治療難易度の高い症例を多数ご紹介いただいており、国内外からも多くの内視鏡医が研修や見学に来られています。国内のほとんどの施設では、ESDは内視鏡室で内視鏡医による静脈麻酔下に行いますが、本院では麻酔科の協力のもと、手術室で「全身麻酔下」に行っております。これによって術中術後管理がより安全に行うことができ、患者様にとって苦痛なく、より安心して内視鏡治療を受けて頂ける環境を整えました。
- 「名医のいる病院2021」に当科の森田圭紀医師が「食道がんの名医」として掲載されました
- 「国民のための名医ランキング2021~2023」に当科の森田圭紀医師が「内視鏡検査・治療の名医」として掲載されました
- 「手術数でわかるいい病院2021」に当科の森田圭紀医師の「食道がん内視鏡治療」のインタビュー記事が掲載されました
- 神戸大学病院は「食道がん内視鏡治療数(ESD, EMR)」で全国9位(兵庫県1位)、「胃がん内視鏡治療数(ESD)」で全国22位(兵庫県1位)、「大腸がん内視鏡治療数(ESD)」で全国28位(兵庫県1位)として掲載されました。
- 当科の森田圭紀医師が The Best Doctors in Japan 2022-2023 に選出されました。
腹腔鏡内視鏡合同手術(Laparoscopy and Endoscopy Cooperative Surgery: LECS)
食道胃腸外科と共同で、胃粘膜下腫瘍や十二指腸腫瘍に対するLECSにも積極的に取り組んでおります。特に後者においては、大きな病変に対する内視鏡治療単独の安全性が確立されていない現在、より安全で低侵襲な治療法として良好な治療成績をおさめております。
外来内視鏡室でのスクリーニング内視鏡検査
最新の内視鏡システム(画像強調観察や拡大・超拡大観察)を駆使しながら鎮静下に苦痛の少ない質の高いスクーリング検査を提供いたします。また、女性消化器内視鏡専門医による「女性内視鏡外来」を開設しました。
当外来では、上下部消化管内視鏡検査に加えて、「子宮頸がん内視鏡検診」を開始いたしました。最新の内視鏡システムを使用し、子宮頸部を精密に観察します。従来の検査法と比較し、検査に伴う羞恥心・苦痛の少ないことが報告されています。
近年、女性患者数が増加傾向にある大腸がんと子宮頸がんに対して、羞恥心と痛みの少ない内視鏡検査で同時に検診を行うプロジェクトを開始しました。
医療機器開発
既に内視鏡治療用デバイスとして「スワンブレード®」や「スプリット・バレル®」を上市しております。
また、現在はさらに安全で容易な内視鏡治療を目指して、以下の「医工産学連携プロジェクト」に取り組んでおります。
- 炭酸ガスレーザーを用いた新規消化器内視鏡治療用デバイスの開発(株式会社モリタ製作所、大阪大学工学研究科、東北電子産業株式会社、ボストンサイエンティフィックジャパン株式会社と共同)
- 消化管壁全層縫合を目指した軟性内視鏡用持針器の開発(株式会社オリンパスと共同)
- 優れた防汚・防曇性能を有する内視鏡フードに関する研究開発(株式会社シードと共同)
- 消化管腫瘍に対する光線力学診断(Photodynamic diagnosis: PDD)の研究開発(大阪大学工学研究科、SBIファーマ株式会社と共同)
スタッフ
氏名 | 卒業年 | 専門資格・併任 |
---|---|---|
|
平成15年 (2003年) |
【専門資格】 医学博士 日本内科学会(総合内科専門医・認定医・指導医) 日本消化器内視鏡学会(専門医・指導医) 日本消化器病学会(専門医・指導医) 日本カプセル内視鏡学会(認定医・指導医) 【併任】 神戸大学大学院医学研究科内科学講座 消化器内科学分野 助教 |
森田 圭紀 |
平成8年 (1996年) |
【専門資格】 医学博士 日本消化器内視鏡学会(専門医、指導医、近畿支部評議員、社団評議員) 日本消化管学会(胃腸科認定医、専門医、指導医、代議員) 日本消化器病学会(専門医) 日本レーザー医学会(理事、関西支部評議員、本部評議員、編集委員) 日本内科学会(認定医) 日本食道学会(食道科認定医) 気道管理学会(評議員) 厚生労働省臨床修練指導医(Certificate of Clinical Instructor) 【併任】 神戸大学医学部 医療創成工学科 特命教授 神戸大学大学院医学研究科 医療創成工学専攻 特命教授 神戸薬科大学 客員講師 近畿大学医学部奈良病院 客員講師 中国瀋陽軍区総医院 客員教授 中国青島大学 名誉教授 |
鷹尾 まど佳 | 平成14年 (2002年) |
【専門資格】 医学博士 日本内科学会(認定医) 日本消化器病学会(専門医) 日本消化器内視鏡学会(専門医) 【併任】 神戸大学医学部附属病院 消化器内科 特命助教 |
※当院では神戸大学医学部附属病院 消化器内科スタッフと一緒に診療を行っています。
受診について
当院(ICCRC)での診療には神戸大学医学部附属病院(本院)の受診が必要です。
「消化器内科 森田(金曜日)」または「消化器内科 鷹尾(月曜日)」までご受診下さい。
患者様へ
神戸大学医学部附属病院 外来受診
地域医療機関の先生方へ
連絡先:FAX 078-382-5265(地域医療推進室)
受付時間:平日8時30分~17時