講師:総合内科 森 寛行 先生
講師:脳神経内科 上田 健博 先生
3つの指標の類似点と相違点に注目しながら、それぞれの指標について点推定値と95%信頼区間、検定のp値について、それらの見方、まとめ方を説明します。
「2か月以上持続している発熱」
内容:
95%信頼区間やp値とは何か、どのようにそれらを読むのか、解釈する際に注意することは何かについてお話しします。
一人一台PCが使える環境で、フリーの統計ソフトEZRを使って一緒にデータ解析を行いましょう。
どなたでもご参加いただけます。是非お越しください。
神戸大学医学部附属病院 総合臨床教育センター