実習生・研修生等の受入れについて
宣言を受けまして、実習・研修等は当面の間、全面的に原則受け入れ中止となっております。
緊急事態宣言解除後の受け入れ再開時期については、決定次第お知らせいたします。
- 実習・研修等開始日の1か月前までに申請してください。 実習・研修等開始日前1か月を切って申請があった場合には、許可書の発行が間に合わない可能性があります。 許可書が発行できない場合、期日(開始日の前平日)までに実習料・研修料等が納付されなかった場合については、実習・研修等を実施できません。
- 国立感染症研究所等により策定されたガイドラインに準じて設定している各抗体価の基準及び予防接種に関する条件を満たさない場合については、実習生・研修生等として受け入れることができません。
- 引率者についても抗体価の確認が必要ですので、誓約書及び必要書類を提出してください。 → 誓約書はこちら
★ 消費税増税に伴い、実習料・研修料等が変更になる可能性があります。
受託実習生・研修生
提出書類
実習・研修開始の1ヶ月前までに必要書類を提出してください。
必要書類については様式1ページ目の「提出書類等」をご参照ください。
留意事項
1.実習・研修期間
実習・研修開始日の属する年度内
2.実習料・研修料
≪実習≫
1人につき 日額2,200円
ただし、薬剤師の養成に係る実習については、1人につき11週418,000円、11週以外の場合は1週につき38,500円とする。
※既納の実習料は、返還しません。
≪研修≫
日額2,200円
ただし、薬剤師に係る研修については、月額11,000円。
※既納の実習料は、返還しません。
3.その他
事前に実習・研修実施部署と、実習・研修生数、実習・研修期間等について調整してください。
4.個人情報の取り扱いについて
本件に関わる目的にのみ使用し、他の目的には使用いたしません。なお、必要がなくなった個人情報は、速やかに廃棄します。
申請書の提出先
神戸大学医学部附属病院総合臨床教育センター
〒650-0017 神戸市中央区楠町7-5-1
Tel: 078-382-6980
Fax: 078-382-5050
研修登録医
申請資格
医師、歯科医師免許取得後2年以上の者
提出書類
下記7点を実習開始の1ヶ月前までに提出してください。
- 研修登録医受入れ許可申請書(様式第1号)
- 履歴書
- 誓約書(様式第5号)
※1~3の様式については、要望があれば電子データで送付します。 - 推薦書(医師会、歯科医師会又は所属長のもの) (見本参照)
- 麻疹等の抗体検査結果証明書等
- 医師免許証(写)
- 保険医登録票(写)
留意事項
1.実習期間
研修開始日の属する年度内
2.研修料
月額6,480円
※研修許可書に同封する払込取扱票(郵便振替払込)により納入締切(実習開始日の前日※土日祝を除く)までにお支払ください。(既納の実習料は、返還しません)
3.その他
事前に研修実施部署と、研修期間等について調整してください。
4.個人情報の取り扱いについて
本件に関わる目的にのみ使用し、他の目的には使用いたしません。なお、必要がなくなった個人情報は、速やかに廃棄します。
申請書の提出先
神戸大学医学部附属病院総合臨床教育センター
〒650-0017 神戸市中央区楠町7-5-1
Tel: 078-382-6980
Fax: 078-382-5050