- 「がん遺伝子パネル検査」とは何ですか?
 
                        - 
                            
がん(腫瘍)のもつ遺伝子の特徴を調べる検査です。その特徴を知ることで、あなたに適した治療が行える可能性があります。
                         
                        - がん遺伝子パネル検査は、どんな人が受けられますか?
 
                        - 
                            
標準治療が終了、あるいは終了が見込まれる固形がんの方や、標準治療が確立していない固形がんの方です。
                         
                        - 検査結果が分かるまでどれくらいの時間がかかりますか?
 
                        - 
                            
検査結果をお伝えできるまで、検査の同意を頂いてから4~8週間ほどかかる見込みです。
                         
                        - 検査は何を使って調べるのですか?
 
                        - 
                            
手術や検査(生検)で採取したがんの組織(腫瘍のかたまり)や血液を用います。
                         
                        - 検査で治療が見つかる可能性はどれくらいですか?
 
                        - 
                            
治療に結びつく遺伝子の変化が見つかる割合は30%程度です。ただし、実際に治療が受けられる方は10%程度です。
                         
                        - がんゲノム医療外来を受診するにはどうしたらいいですか?
 
                        - 
                            
まずは主治医にがんゲノム医療外来の受診希望をお伝えください。当外来は予約制です。地域連携室を介して受診予約をお取りください。
                         
                        - 家族だけでがんゲノム医療外来を受診することはできますか?
 
                        - 
                            
ご本人の診察や意思確認を行うため、ご本人の来院が必要です。また、この検査の結果がご家族の健康管理に影響する場合もありますので、出来るだけご家族のご同席をお願いしています。
                         
                        - 検査結果後の治療は、神戸大学病院で受けられますか?
 
                        - 
                            
原則、紹介元の医療機関で行っていただく方針としています。主治医の先生とご相談ください。また、ゲノム情報に応じた治療を実施している医療機関へは、主治医の先生からご紹介頂くことになっております。