婦人科 Gynecology

人科 Gynecology

婦人科 診療責任医師 寺井 義人 先生

 神戸大学医学部附属病院と連携しながら、婦人科疾患における子宮頸部病変や子宮内膜病変を対象に子宮頸部レーザー円錐切除や内膜組織検査を中心とした2泊3日の短期入院における検査・治療を行っています。

対象となる主な疾患

  • 子宮頸部異形成、子宮頸部上皮内癌、子宮内膜増殖症、子宮内膜ポリープ、子宮内膜癌、コンジローマなど

特色・主な取り組み

 当科では、子宮頸部異形成、子宮頸部上皮内癌など子宮頸部病変に対する子宮頸部レーザー円錐切除術を日常生活に影響の少ない治療実現を目指して1泊2日の短期入院で提供しています。

子宮頸部レーザー円錐切除術

 子宮頸部異形成は、子宮頸がんの前がん病変で、近年若年女性での増加傾向になっております。子宮頸部異形成の段階で適切な治療、管理が行われれば、子宮頸がんまで進行することはありません。

 また、子宮頸部異形成には軽度異形成、中等度異形成、高度異形成と分かれており、軽度異形成、中等度異形成の段階では、手術せずに細胞診、コルポスコピー検査で経過観察し、約7-8割は1-2年の経過の中で消退していきますが、約1割の患者さまは持続、進行します。また、見つかった段階から高度異形成の場合には、子宮頸部レーザー円錐切除術の適応となります。子宮頸部レーザー円錐切除術は、おなかを切らずに、腟の方から、子宮頸部の病変だけをYAGレーザーで円錐型に切除する手術で出血量が少ないのが特長です。手術は腰椎麻酔で約20分の時間で終わります。術後すぐにお話しすることもでき、翌朝に診察を受けて退院してもらいます。腟からの手術のためにおなかには傷は残りません。また、子宮を温存しますので、術後に妊娠、出産することも可能です。

スタッフ

氏名 卒業年 専門資格・併任
診療責任医師寺井 義人
(てらい よしと)
平成4年 【専門資格】
医学博士
日本産科婦人科学会 専門医
日本婦人科腫瘍学会 腫瘍専門医
日本臨床細胞学会 細胞診専門医
日本癌治療学会 がん治療認定医
日本産婦人科内視鏡学会 内視鏡技術認定医
日本内視鏡外科学会 内視鏡技術認定医
手術支援ロボット「ダヴィンチ」認定資格
【併任】
神戸大学大学院医学研究科産科婦人科学婦人科先端医療学部門 特命教授
益子 尚久 平成26年 【専門資格】
日本産科婦人科学会専門医
日本周産期新生児医学会 周産期専門医
日本がん治療認定医機構 がん治療認定医
母体保護法指定医
J -CIMELS認定インストラクター
【併任】
神戸大学医学部附属病院産科婦人科 特命助教

※当院では神戸大学医学部附属病院 婦人科スタッフと一緒に診療を行っています。

受診について

 子宮頸部異形成、子宮頸がん、子宮内膜癌の疑いなどと診断された患者様は、速やかに神戸大学医学部附属病院・産科婦人科外来に受診してください。治療・検査が必要かを判断し、当センターでの治療・検査を予定いたします。当センターでの外来診療はおこなっておりません。

患者様へ
 子宮頸部異形成、子宮頸がん、子宮内膜癌の疑いなどと診断された患者様は、速やかに当科を受診していただくことができます。かかりつけの先生から連絡していただければ、スムーズに当科の医師が対応します。

開業医、各医療施設の皆様へ
 子宮頸部異形成、子宮頸がん、子宮内膜癌の疑いなどと診断された患者様が受診されましたら、当センターでは、婦人科は外来診療を行っておりませんので、まずは神戸大学医学部付属病院・産科婦人科外来にご連絡・ご紹介ください。お待ちしております。

連絡先:
神戸大学医学部附属病院
産科婦人科:078-382-6000(当科に直接つながります)
代表:078-382-5111