形成外科 Plastic Surgery
形成外科 Greeting
形成外科は、体表面上に生じた組織の異常や変形、醜状に対して治療を行う診療科です。皮膚の良性腫瘍・悪性腫瘍、外傷(怪我による皮膚欠損や顔面骨骨折)や手術などによる傷あと瘢痕(はんこん)、傷あとがひきつる瘢痕拘縮(はんこんこうしゅく)、肥厚性瘢痕、ケロイド「難治性皮膚潰瘍(長期にわたりなかなか治らない)」、眼瞼下垂、腋臭症(わきが)、下肢静脈瘤などが対象です。また当センター内の他科と連携して治療にあたることも多くあります。体表面上の問題は、「見た目の異常」により生活の質を低下させるだけではなく、神経や血管、筋・腱などをふくめた機能的な問題をともなうこともあります。疾患を治療する上で患者さんの仕事や社会的背景なども考慮しながら治療をおこなうことを心がけています。
形成外科診療責任医師のメッセージ
体表面上の問題や、それに付随する機能的な問題の解決を図る形成外科は“患者さんの生活に直結した外科”であると考えています。このため当科の治療により生活上の悩みが解決できるよう、また最善の治療方法をお示しできるよう心がけています。長年の悩みが当科受診により解決することも多々あるため、お気軽にご相談下さい。また専門外来として「できもの(皮膚腫瘍)外来」を開設しており良性・悪性腫瘍の切除、また腫瘍切除後の皮膚、組織の再建も行います。その他、専任看護師による「リンパ浮腫外来」とも連携しており、リンパ浮腫治療も行っています。
対象となる主な疾患
- 皮膚皮下腫瘍(良性・悪性共に)
- 腫瘍切除後の皮膚、組織の再建
- 瘢痕・瘢痕拘縮
- 肥厚性瘢痕・ケロイド
- 外傷(皮膚・皮下の組織欠損や顔面骨骨折など)
- 先天奇形
- 難治性皮膚潰瘍
- リンパ浮腫
- その他、眼瞼下垂・腋臭症・下肢静脈瘤など
特徴的な手術
皮膚、皮下腫瘍の治療。また腫瘍摘出後の再建
良性・悪性腫瘍の診察、治療を行います。また腫瘍摘出後の皮膚、軟部組織の再建を行います。
リンパ浮腫治療
リンパ浮腫とは癌治療や外傷などに伴い、リンパ管の損傷が生じた際に四肢や陰部などに浮腫が生じる病態です。浮腫により四肢が太くなったり、皮膚炎・蜂窩織炎などが生じやすくなるといった症状が生じます。当科では専任看護師による「リンパ浮腫外来」と連携し、リンパ浮腫に対するリンパ管静脈吻合術などの外科的治療と、マッサージや着圧包帯などによる保存的なケアとの複合的な治療を行っています。
リンパ浮腫外来の詳細についてはこちら