人材育成

神戸大学における医療機器開発人材の育成

メディカル・デバイス・プロデューサー(MDP)育成プログラムと 大学院医学研究科「医療創成工学専攻」・医学部「医療創成工学科」

本学における医療機器開発人材の育成プログラムは、「メディカル・デバイス・プロデューサー(MDP)育成プログラム」(エントリーコースⅠ・Ⅱ)と大学院医学研究科医療創成工学専攻博士前・後期課程で構成されており、2025年度には医学部医療創成工学科が設置されました。
メディカル・デバイス・プロデューサー(MDP)とは、医療従事者と企業開発者・工学系研究者の間にある言葉・文化・思考・目標の違いを橋渡しすることができ、開発プロジェクトの司令塔として医療機器開発プロセスの全体を俯瞰し、多様な人材で構成されるチームを牽引できる創造的開発人材のことで、「日本型エコシステム」の推進に必須です。また大学院医学研究科医療創成工学専攻では、臨床現場のニーズを察知、理解し、多職種で構成されるチームのリーダーとなって初期開発を牽引できる人材をより専門的に育成し、博士前期課程および後期課程修了者には、それぞれ医工学修士および医工学博士の学位が授与されます。さらに、2025年度には、医学部医療創成工学科も設置され、当拠点では高校卒業直後の若い世代から社会人を対象とした様々なニーズに合わせた教育・研修を提供しています。

MDP育成プログラム
募集情報はこちら

医療機器開発の初期段階にフォーカスした人材育成プログラム

医療機器の初期開発段階にフォーカスした人材育成プログラム

メディカル・デバイス・プロデューサー(MDP)
育成プログラム

エントリーコースⅠ・Ⅱ

エントリーコースは、前半のコースⅠ(3か月程度)と後半のコースⅡ(約10~12か月程度)に分かれ、非医療機器メーカーの研究開発者や医療機器開発未経験者でも、気軽に短期間のエントリーコースⅠから受講可能です。当院のプログラムは、ワークショップ型(WS)形式のグループワークを基本としており、専門性が様々な研修生(医師、臨床工学技士、医療機器/非医療機器メーカーの企画・研究・開発・営業職等)が協働するグループワークを体験できます。
エントリーコースⅠでは、ニーズ探索アプローチWS等に加え、ハンズオンセミナーを実施しており、手術支援ロボットなどの最新医療機器を実際に体験することができます。エントリーコースⅡでは、臨床現場に立ち入り、実際の手術手技や医療機器の使われ方、医療従事者の動き等を観察することで臨床現場への理解を深め、エントリーコースⅠで学んだニーズ探索の手法を試していただきます。さらに、医師から提供される臨床ニーズに基づき、ニーズ精査、価値提供分析、アイデア・コンセプト創造、プロトタイピングのプロセスを繰り返し、保険適用模擬相談、薬事模擬相談も体験することで初期開発の模擬実践を行います。

ENTRY COURSE IエントリーコースⅠ

ENTRY COURSE I

ENTRY COURSE IIエントリーコースⅡ

ENTRY COURSEⅡ

MOVIEメディカル・デバイス・
プロデューサー(MDP)育成プログラム

エントリーコースⅠ

ダイジェスト版
研修生インタビュー動画

大塚メディカルデバイス株式会社
戦略企画部
山﨑陽子さん

大阪公立大学工業高等専門学校
講師
安藤太一さん

帝人ファーマ株式会社
医療技術研究所
薗田拓哉さん・清水理一郎さん

エントリーコースⅡ

ダイジェスト版
研修生インタビュー動画

NISSHA株式会社 秋田真哉さん
マルホ株式会社 岡本和明さん

2025年度

第9期メディカル・デバイス・プロデューサー育成プログラムエントリーコースⅠ

第9期メディカル・デバイス・プロデューサー育成プログラムエントリーコースⅠは、2025年5月から2025年7月まで開催し、企業・医療従事者・開発支援者・学生を含む16名の方々にご参加をいただきました。

また、第10期の開催は、2026年5月頃開講予定です。プログラムの詳細が決定しましたら当ホームページにてご案内いたします。

第7期メディカル・デバイス・プロデューサー育成プログラムエントリーコースⅡ

2024年11月より第7期メディカル・デバイス・プロデューサー育成プログラムエントリーコースⅡを開講中です。第8期エントリーコースⅠを受講された方を中心に5名(企業・医療従事者)の研修生が受講しています。


過去の開催プログラムの
概要はこちら

大学院医学研究科医療創成工学専攻・
医学部医療創成工学科

2023年4月に設置された国内初の医療機器開発人材育成に特化した医学研究科医療創成工学専攻の博士前・後期課程では、医療機器開発を実践しながら学位(医工学修士/医工学博士)を取得することが可能です。また、2025年に医学部に設置された医療創成工学科では、医学部ならではの特性を生かし、医療現場のニーズを踏まえた医療機器の開発を行うだけでなく、メーカーとも連携し医療機器を市場に送り出すまでの実践的なノウハウを一貫して学ぶことができます。

大学院医学研究科医療創成工学専攻・医学部医療創成工学科
大学院医学研究科医療創成工学専攻・医学部医療創成工学科

MOVIE大学院医学研究科 医療創成工学専攻
医学部 医療創成工学科

医療創成工学専攻

医療創成工学科