医療機器開発支援

医療機器開発支援

神戸大学では、弁理士、マーケティング、薬事・保険償還、事業化の精通者、医師といった実務経験豊富な人材で構成される「医療機器社会実装支援ユニット」が、企業の研究開発者や学内外工学系研究者と医療従事者を繋ぎ、効果的な開発伴走ができる体制を整備しています。大学と病院を中心としたエコシステムを機能させ、同ユニットが社会実装を意識した開発伴走支援を実施します。
医療機器開発の成功確率を上げ、社会実装を達成するために、コンセプト創造の段階から知財やマーケティングの戦略、薬事、保険適用の見通しを立て、事業化戦略の策定をサポートします。
開発伴走支援・スタートアップ支援等に関するご相談・お問合せは、医学部附属病院 医工探索創成センターへ下記のフォームをご利用いただきご連絡ください。

お問い合わせ

なお、医学部附属病院 臨床研究推進センターの臨床研究相談窓口(※)では、臨床研究計画・実施支援を行っています。臨床研究推進センター、医工探索創成センターいずれにも医療機器開発関連の相談窓口を設置しており、両センターが情報を共有し、密な連携のもと対応いたしますので、開発のステージに関わらず、どちらの窓口からでもご相談いただけます。お気軽にお問い合わせください。

※臨床研究推進センター(研究相談窓口トップバナー)https://www.hosp.kobe-u.ac.jp/ctrc

開発支援実績

本体制において開発伴走した医療機器等 は下記からご覧ください。

詳細を見る