募集要項/WEBエントリー

令和8(2026)年度 看護職員募集要項

採用試験日程/WEBエントリー

第1回

選考日 令和7(2025)年
4月26日(土), 27日(日), 29(火・祝)
応募受付期間 令和7(2025)年
3月21日(金)~ 4月4日(金)書類必着
(エントリーは23:59まで)
備考 WEBエントリーのみ 受験日は,こちらで決定・連絡します。

第2回

選考日 令和7(2025)年 6月14日(土)
応募受付期間 令和7(2025)年
5月9日(金)~ 5月23日(金)書類必着
(エントリーは23:59まで)
備考 WEBエントリーのみ

第3回

選考日 令和7(2025)年 7月12日(土)
応募受付期間 令和7(2025)年
6月6日(金)~ 6月20日(金)書類必着
(エントリーは23:59まで)
備考 WEBエントリーのみ

第4回

選考日 令和7(2025)年 9月13日(土)
応募受付期間 令和7(2025)年
8月1日(金)~ 8月15日(金)書類必着
(エントリーは23:59まで)
備考 WEBエントリーのみ

第5回

選考日 令和8(2026)年 1月17日(土)
応募受付期間 令和7(2025)年
12月5日(金)~ 12月19日(金)書類必着
(エントリーは23:59まで)
備考 WEBエントリーのみ
会場は,神戸大学医学部附属病院です。
採用試験選考日および当日の集合場所等の詳細については,後日各受験者宛にお知らせします。
各回の「WEBエントリー」よりご応募ください。その際は,各種証明書等お忘れのないよう,郵送してください。
各回の「WEBエントリー」は応募受付期間中のみアクセス可能です。
 
 折りたたみパーツを削除する際は、この枠から[折りたたみ終了]枠まで全てを選択し削除してください。
点線枠が残る場合はそちらも削除してください
募集要項

 

採用日

令和8(2026)年4月1日

 

採用職種

看護師,助産師(助産師については若干名)

 

雇用形態

常勤

 

勤務場所

神戸大学医学部附属病院(神戸市中央区楠町7-5-2)
国際がん医療・研究センター(神戸市中央区港島南町1-5-1)

 

募集人員

100名程度

 

応募資格

二交代勤務のできる免許所有者または免許取得見込みの方

折りたたみ終了 ※このテキストエリアを編集しないでください。パーツ等の追加は必ずこの枠の下に追加をしてください。 
 折りたたみパーツを削除する際は、この枠から[折りたたみ終了]枠まで全てを選択し削除してください。
点線枠が残る場合はそちらも削除してください
提出書類

 

提出書類

  1. ① 履歴書(写真貼付)
  2. ② 調書
  3. ③ 成績証明書(看護養成機関直近のもの、3年以上の臨床経験を有する者は提出不要)
所定の履歴書および調書は下記よりダウンロードできますので,印刷して下書き等にお使いください。
募集要項 履歴書 調書 履歴書記入要領・記入例
提出書類については返却いたしませんのでご了承ください。なお書類不備については,受付できない場合があります。
※記入誤り・記入漏れが非常に多く見られます。記入要領・記入例、入力時の注意書きをよく読んで作成してください。提出後は原則修正できません。
 

提出方法

提出書類①②は上記「採用試験日程」に記載の指定リンクからWEBエントリーを行い提出してください。
③はWEBエントリー完了後に郵送してください。
①②提出の際に,「書類送付状」がダウンロード可能となるので印刷し,同封してください。なお,ダウンロードを忘れた場合などは同封しなくても問題ありません。
 

提出書類③の提出先

封筒の表に「看護職員採用試験応募書類在中」と朱書きして下記住所に郵送願います。
〒650-0017
神戸市中央区楠町7-5-1 神戸大学医学部総務課人事係
持参時の受付時間は,土日祝日を除く応募受付期間中の9時~17時(原則,郵送でご応募ください)
履歴書,調書の郵送は不要です。
折りたたみ終了 ※このテキストエリアを編集しないでください。パーツ等の追加は必ずこの枠の下に追加をしてください。 
 
折りたたみ終了 ※このテキストエリアを編集しないでください。パーツ等の追加は必ずこの枠の下に追加をしてください。 
 折りたたみパーツを削除する際は、この枠から[折りたたみ終了]枠まで全てを選択し削除してください。
点線枠が残る場合はそちらも削除してください
選考方法・結果

 

選考方法

提出書類による書類選考後,適性検査,小論文および面接の結果により採用を決定します。
 

選考結果

およそ10~14日後に各受験者宛に書面でお知らせします。
なお,選考結果における詳細に関する問い合わせは,お受けいたしかねますのでご了承ください。
問い合わせ先:神戸大学医学部 総務課人事係
〒650-0017 神戸市中央区楠町7-5-1
電話:078-382-5025(直通)
折りたたみ終了 ※このテキストエリアを編集しないでください。パーツ等の追加は必ずこの枠の下に追加をしてください。 
 折りたたみパーツを削除する際は、この枠から[折りたたみ終了]枠まで全てを選択し削除してください。
点線枠が残る場合はそちらも削除してください
給与

 

初任給(令和5年12月1日現在における本学給与規程による初任給)

区分 本俸 地域手当 特定調整手当
大学院修士課程修了者(看護師) 260,500円 31,260円 10,000円 301,760円
大学院修士課程修了者(助産師) 262,700円 31,524円 10,000円 304,224円
4年制大学卒業者(看護師) 253,100円 30,372円 10,000円 293,472円
4年制大学卒業者(助産師) 255,400円 30,648円 10,000円 296,048円
3年制短期大学等卒業者 249,400円 29,928円 10,000円 289,328円
2年制短期大学等卒業者 240,600円 28,872円 10,000円 279,472円
国家公務員の給与水準に変動があった場合,上記給与は多少増減することがあります。
実務経験者等は経験年数を考慮します
 

昇給

定期 年1回
 

期末・勤勉手当(ボーナス)

支給日 6月30日:2.3か月分, 12月10日:2.3か月分
 

諸手当

夜間勤務手当 所定労働時間が深夜(22時~5時)の場合
1時間につき,その職員の1時間当たりの給与額の25/100を支給します。
超過勤務手当 その職員の1時間当たりの給与額の125/100または135/100を支給します。
22時~5時の場合は150/100または160/100
休日給 その職員の1時間当たりの給与額の135/100,22時~5時の場合は160/100を支給します。
特殊勤務手当 手術室看護業務手当,救命救急センター看護業務手当,分娩助産業務手当は月額13,000円を支給します。
夜間看護等手当:準夜・深夜勤務をした場合 1回につき8,800円 を支給します。
通勤手当 通勤距離が片道2km以上で交通機関等利用している場合に支給します。
最高限度月額55,000円
住居手当 月額16,000円を超える家賃を支払っている場合に支給します。
最高限度月額28,000円
扶養手当 扶養親族(他に生計の途がなく主として職員の扶養を受けているもの)がいる場合に支給します。
退職手当 6ヶ月以上継続勤務した場合に支給します。
精神科病棟,集中治療病棟に勤務する者には俸給の調整額を支給します。
折りたたみ終了 ※このテキストエリアを編集しないでください。パーツ等の追加は必ずこの枠の下に追加をしてください。 
 折りたたみパーツを削除する際は、この枠から[折りたたみ終了]枠まで全てを選択し削除してください。
点線枠が残る場合はそちらも削除してください
勤務体制

 

日勤 8:30~17:15 (休憩時間45分)
二交代夜勤 16:00~翌日9:00
(休憩時間60分 + 仮眠120分)
その他 早出日勤,遅出日勤など多様な勤務があります。
折りたたみ終了 ※このテキストエリアを編集しないでください。パーツ等の追加は必ずこの枠の下に追加をしてください。 
 折りたたみパーツを削除する際は、この枠から[折りたたみ終了]枠まで全てを選択し削除してください。
点線枠が残る場合はそちらも削除してください
休暇

 

4週8休
有給休暇:年間20日(4月1日付採用者は15日)
年末に休暇が残っている場合は,20日を限度として翌年に繰り越せます。

ワークライフバランス休暇,職務専念義務免除,自己啓発職専免,リフレッシュ休暇,結婚休暇,産前・産後休暇, 病気休暇等があります。
育児休業,育児短時間勤務等もあります。

折りたたみ終了 ※このテキストエリアを編集しないでください。パーツ等の追加は必ずこの枠の下に追加をしてください。 
 折りたたみパーツを削除する際は、この枠から[折りたたみ終了]枠まで全てを選択し削除してください。
点線枠が残る場合はそちらも削除してください
その他(社会保険、年金など)

 

社会保険

文部科学省共済組合(健康保険),厚生年金,雇用保険,労災保険に加入できます。
 

年金

公的年金制度(共済年金,厚生年金,国民年金)に10年以上加入した方で,勤務した期間に応じて退職共済年金が支給されます。
 

被服等

ユニフォーム5着(デザイン選択可)を貸与します。ユニフォームのクリーニングは週2回病院負担で行います。
 

宿舎

病院敷地内・敷地外に看護師宿舎があり,社会人経験のない新卒新人看護師に限り2年間入居できます。
  1. 敷地内宿舎は,自治料として約10,000円と光熱料が個人負担となります。
  2. 敷地外宿舎は,家賃月額約16,300~22,000円と光熱料が個人負担となります。
宿舎の入居対象で希望する方は,全て入居できますが,敷地内宿舎と敷地外宿舎の希望は受け付けておりません。
折りたたみ終了 ※このテキストエリアを編集しないでください。パーツ等の追加は必ずこの枠の下に追加をしてください。 
 折りたたみパーツを削除する際は、この枠から[折りたたみ終了]枠まで全てを選択し削除してください。
点線枠が残る場合はそちらも削除してください
折りたたみ終了 ※このテキストエリアを編集しないでください。パーツ等の追加は必ずこの枠の下に追加をしてください。