messageメッセージ

  1. トップページ
  2. メッセージ

先輩メッセージ

先輩看護師6階北病棟 先輩や患者さんの温かい言葉が“がんばる力”

  • 当院で看護実習を受けさせていただいた時に、先輩看護師のみなさんが高度な医療に携わり、ひとつひとつの看護を丁寧に行っておられる姿勢に感銘を受け、「ここで働きたい」と思いました。新人研修などの教育体制が充実していることや、職場の雰囲気が自分に合っていたことも、決め手のひとつでした。
    実際に看護師となって働きはじめて、看護実習や研修で学んだことを活かせる機会がたくさんあると感じています。しかし、担当する患者さんの人数が実習生の頃より増えるため、最初はタイムマネジメントがうまくいかず、悩むこともありました。そんな時、先輩が「この経験を活かして次にどう動くのかを考えようね」と温かい言葉をかけてくださり、前向きに改善に取り組むことができました。また、プリセプターさんは、私が学習した内容を添削してくださるなど技術面のサポートだけでなく、仕事の悩みの相談などメンタル面のサポートもしてくださるので、とても心強いです。
    私が所属する病棟は、呼吸器内科、皮膚科、呼吸器外科の混合病棟で、幅広い知識が求められます。まだまだ身につけなければならないことがたくさんありますが、先輩や医師の方々が丁寧に指導してくださるので、自然と「もっとがんばろう」という気持ちになります。そして何よりも、患者さんの「今日の担当があなたでうれしい」という言葉が励みになっています。 6階北病棟 2018年 入職
    神戸大学 卒業

先輩看護師6階南病棟 積極的に看護に取り組み、自立(自律)した看護師になる

  • 当院を志望した理由は、ふたつあります。ひとつは、多くのスペシャリストがいらっしゃり、レベルの高い看護を学べること。もうひとつは、チームナーシングを採用していることでした。なぜなら、先輩方がサポートしてくださることに加え、自分で考えて看護に取り組むことで、はやく自立(自律)した看護師に成長できると考えたからです。看護部の体制と自分の目標が合っているかは、インターンシップに参加して確認しました。職場の雰囲気も分かるので、インターンシップへの参加は大事だと思います。
    私が働いているのは、耳鼻咽喉、頭頸部外科、呼吸器外科などの混合病棟で、話すことができない患者さんが多いため、観察力とコミュニケーションスキルが大切です。イメージ通りに動くのはむずかしいですが、フォローについてくださる先輩をはじめ、部署全体でサポートしてくださるので、安心して看護に臨めます。特に業務の終わりに1日の振り返りをしていただくことで、良かった点と反省点が明確になり、理解が深まります。また、新人の集合研修では、同期から異なる部署の看護について聞くことができ、視野が広がります。
    将来、自分がどんな道に進みたいのか、まだはっきりと定まっていませんが、スペシャリストや管理職、大学の教員など、幅広い選択肢があるのは大きな魅力です。希望する道に進むためにも、まずは患者さんに安心感を与えられる看護師になりたいと考えています。 6階南病棟 2018年 入職
    姫路大学 卒業

no-image

先輩看護師7階北病棟 集合研修と部署での実践がリンクしていることが特長

  • 私には、高度医療が行われている病院で働きたいという希望がありました。そして、そうした病院のなかでも、看護師としての力を身につけられる、教育体制が整っているところを探しました。当院を志望した決め手は、幅広い集合研修と部署内研修が実施されていて、研修で学んだことを実践につなげられる体制があること。臨床教育センターにはさまざまなシミュレーターがあり、実践に近いかたちでトレーニングできる点も魅力でした。実際に研修を受けて、技術の習得に役立っているのを実感しています。
    サポート体制が手厚いことも、働きはじめて感じた特長です。年齢の近い実地指導者が学習チェックをしてくださったり、困った時に相談にのってくださったりするので安心感があります。さらに、最初の4?5カ月は先輩が毎日フォローについてくださり、課題を明確にしたうえで改善のアドバイスをしてくださいます。自分だけでは気づけないことが多く、たくさんの発見があります。その他にも、病棟には教育グループがあり、毎月ミーティングを開いて、困っていることがないかを共有し、みんなで解決策を考える体制になっています。
    まだまだ技術も知識も未熟ですが、時には患者さんから「あなたが担当してくれてよかった」と声をかけていただけることも。温かい言葉を励みに、患者さんに寄り添うことのできる看護師を目指しています。 7階北病棟 2018年 入職
    神戸市看護大学 卒業

先輩看護師9階北病棟 看護を重視する当院で成長していきたい

  • 見学会で先輩看護師とお話をさせていただき、きめ細やかな新人教育が行われていることや、人間関係が良好なこと、福利厚生が充実していることを知り、当院を志望しました。“看護で選ばれる病院”を目指していることや、大学病院ではじめて看護部長が副病院長に就任されたことなど、看護を重視していることが伝わってきたことも大きな要因でした。
    私が勤務する混合病棟では、急性期から慢性期まで幅広く対応できる力が求められます。入院されている患者さんの多くは、原因や治療法が明らかになっていない難病を抱えておられ、退院後も疾患とつき合っていかなければならない方が大半です。入院時から退院後の生活を見据えた看護介入が必要となるため、週1回、退院支援カンファレンスを開き、患者さんが退院後も安心・安全に生活していけるように、多職種で意見を出し合っています。
    私自身は、1年目の看護師としてベストを尽くそうと日々がんばっています。といっても、まだまだ力不足。はじめて患者さんの受け持ち看護師となった時は、どのように信頼関係を築けばよいのが分かりませんでした。自分ができることからはじめようと、毎日「調子はどうですか」「困ったことはありませんか」と声がけを心がけていたところ、少しずつ心を開いてくださり、退院の日に感謝の手紙をくださいました。この時、自分は看護師になった喜びとやりがいを実感しました。 9階南病棟 2018年 入職
    愛媛大学 卒業

先輩看護師第二病棟 患者さんのために取り組む先輩の姿に感銘を受けて志望

  • 看護師を目指したのは、誰かの力になれる素晴らしい職業だと思ったからです。当時は、患者さんが健やかに暮らせるよう支援することに大きなやりがいがある反面、患者さんによって治療方法や生活環境が異なるため、答えのないむずかしい仕事というイメージでした。だからこそ知識や技術、感性を活かして、一人ひとりの患者さんに合った支援ができることに魅力を感じました。
    働きたい病院は、当院のインターンシップに参加させていただいた時に決まりました。看護師のみなさんがやさしく患者さんと関わり、もう一方では医師をはじめとする多職種と連携しながら、看護の視点で患者さんにとってベストな支援を考え、実践する姿に感銘を受けました。
    現在は、「清明寮」と呼ばれる精神科神経科の病棟に勤務しています。毎日の業務では、部署の先輩方がフォローしてくださり、課題をクリアするための指導をしてくださるので安心です。カンファレンスなどでもキャリアにかかわらず発言できることも、積極的に仕事に取り組む姿勢につながっています。
    目標とする看護師像は、患者さんにとってより良い状態につながる支援を行うこと。そのために、しっかりとした看護倫理と技術を身につけていきたいと考えています。これから看護師になる方は、自分の目標を想い描いて、それを実現できる病院を探すことをおすすめします。 第二病棟 2018年 入職
    愛媛大学 卒業

先輩看護師救急放射線部 部署やチーム医療の一員として患者さんを支援することがやりがい

  • 私は、救急外来・放射線部で働いています。救急の領域に関心をもつようになったのは、当院で実習を受けた時の経験がきっかけです。当時は脳神経内科病棟で学習させていただいており、受け持ちの患者さんは救急外来に搬送され、緊急入院となって間もない方でした。医師から今後の見通しを説明され、大きなショックを受けていた時に、救急外来の看護師からかけられた一言で「がんばろう」と思うことができたというお話を、ご本人から伺いました。それまで救急看護は身体的なケアばかりだと考えていたのですが、精神面のサポートもできることを知りました。
    救急外来にはさまざまな患者さんが搬送され、看護や検査の内容も多岐に渡ります。救急外来・放射線部では、医師・看護師・放射線技師・臨床工学技士などが、患者さんを中心としたチーム医療を展開しています。それぞれの視点で意見を出し合い、患者さんにとってより良い治療やケアを考え、実践する。それは使命であると共に、仕事の醍醐味です。
    2年目をむかえ、任せていただける仕事が増え、やりがいを感じています。一人で患者さんを担当することも増えたため、自分がどのように考えて看護を行なっているのかを、リフレクションシートやアセスメントシートを用いて振り返るよう心がけています。今後は災害看護についての知識を深め、災害の場で被災者の心のよりどころになれるような看護師を目指していきたいと考えています。 救急放射線部 2017年 入職
    神戸大学 卒業

先輩看護師NICU 様々な症状を抱える赤ちゃんの支えになるためNICU看護師に

  • NICUの看護師として、充実した毎日を送っています。私はもともと子どもが好きで、テレビで小児看護専門看護師のドキュメンタリー番組を見てことがきっかけとなり、病気で様々な症状を抱える子どもたちを支える仕事がしたいという、将来の目標ができました。そして、当院のインターンシップに参加した時に、多くの専門知識が得られ、成長していける病院だと感じて志望しました。職場の雰囲気が良かったことも、決め手のひとつです。
    NICUには実習で行ったことはあったものの、看護師として働きだすとはじめて経験することの連続で、目の前の業務をこなすことで精一杯でした。特に今まで触れたことのないような小さい赤ちゃんを看護するのは、緊張しました。しかし、先輩方が毎日の業務や学習をサポートしてくださり、少しずつできることが増えてきました。NICUでは、看護の対象が赤ちゃんなので、言葉でコミュニケーションをとることができません。そのためしっかりと状態観察をして、いち早く変化に気づく力が必要です。モニタ上の数値だけでなく、表情や仕草からも変化を察知できるようになるのが、今の目標。そして、大きな不安を抱えておられるご家族の支えにもなれる看護師に成長したいと思っています。
    看護師は、時には辛い瞬間に立ち会うこともありますが、喜びも多く、やりがいのある仕事です。新しい仲間とも、そうした経験を共有し日々ステップアップしていきたいです。 NICU 2018年 入職
    鳥取大学 卒業

ママナースNICU 出産後も好きな看護をつづけ、子どもも応援してくれるように

  • ママナースとして、現在仕事と育児に奮闘中です。忙しい毎日を送っていますが、育児支援制度を活用することで負担軽減につながっています。ブラッシュアップセンターでは、妊娠中から保育園やファミリーサポートなど、子育てに関する情報を教えてくださり、助かりました。産休・育休もしっかりいただき、子どもの成長を近くで見守ることができました。現在は夜勤の日数を月3?4回に減らしていただいている他、時短制度を使わせてもらっています。
    制度面だけでなく、部署の方々も勤務時間内で業務が終わるようにサポートしてくださるなど、親身になって支えてくださり、感謝しています。2人目の復帰の際に部署異動があり、子育てをしながら新しい環境に適応できるのか不安でしたが、スタッフ同士の関係が良く、分からないことがあれば丁寧に指導してくださり、スムーズに馴染むことができました。
    仕事をしていることで子どもと一緒にいる時間は減りますが、その分、休みの日は一緒に目一杯楽しむようにしています。そして、好きな仕事をがんばっていると思ってもらえるように、出勤する時は元気よく声をかけるようにしています。最近では、「仕事をがんばるママはかっこいいね!」と言われるようになりました。
    看護部は出産・育児を経ても目標をもって働ける環境が整っていて、多くのママさんナースが活躍していますよ! NICU 2012年 入職
    徳島大学 卒業

先輩看護師ICCRC5階病棟 複雑化していく医療現場で活用できる知識やスキルを身につけていきたい

  • 現在、私は肝胆膵外科、食道・胃腸外科、泌尿器科、乳腺・内分泌外科、婦人科の混合病棟で働いています。
    入職時は腫瘍血液内科に配属され、3年ほど内科での看護を学びました。その中で外科などの他分野の看護についても学びたいと感じることが増え、現在所属しているICCRCへ異動しました。ICCRCでは、多診療科の周術期の患者を看ており、さらに先端的な高度医療にも取り組んでいることが魅力です。
    異動時は緊張していた私ですが、ベテランの先輩たちが優しくフォローしてくれる環境があり、精神的にも技術的にも大きく支えられました。
    ICCRCでは国産手術支援ロボットによるロボット支援下手術など先端的な医療が展開されており、他職種とともに連携しながら、新たなことに取り組む難しさもありますが、その分やりがいを感じることができます。
    また、国際化にも力を入れており、スタッフにも患者さんにも外国の方がおられます。文化的背景の違いなど多様性を考慮した看護を提供できる機会が得られる場所だと感じています。
    今後は自身のスキルアップはもちろんのこと、看護研究にも参加し、より複雑化していく医療現場で活用できる知識やスキルを身につけていきたいと思っています。 5階病棟 2016年 入職
    徳島大学 卒業

先輩看護師ICCRC手術室 患者さん一人一人に寄り添った看護を行うことができます

  • 私は入職して第一希望の手術部に配属になりました。最初の2年間で手術看護の基礎を学び、ロボット手術や複数の診療科が関わる複雑な手術につくことができました。その後、ICCRCの手術室に異動になりました。本院のように診療科ごとに実施する術式は多くはありませんが、1つの手術に丁寧につくことができ、手術についての学びや手術看護について考える機会を得ることができました。患者さん一人一人に寄り添った看護を行うことができ、手術看護を行うための知識を深めることができます。最近では国産初となる手術支援ロボット「hinotori」を使用した手術や光線力学診断薬剤を用いた手術、消化器内科による内視鏡手術などICCRCならではの手術を経験することができています。
    手術室看護師は患者さんへの術前説明を麻酔科医師と共に行うことがあります。主に未成年や全身麻酔手術を受けるうえで何か問題のある患者さんを優先的に行っています。医師と一緒に行うことで重複した説明を省くことができ、患者さんからの質問や不安にその場で答えることができます。また医師からの説明を一緒に聞くことで看護からの視点以外にも麻酔科医師が考える麻酔に関連する問題点も見えてきます。そこから得た患者さんの情報は看護師同士のカンファレンスで共有するだけではなく、多職種で行う術前カンファレンス(診療科医師、麻酔科医師、看護師)でも共有を行い、患者さんがより安全に手術を受けるための準備につなげています。
    ICCRCでは大学病院からの異動者だけでなく、他施設で働いていた経験豊富なスタッフがたくさんいます。いろんなスタッフの意見を聞き自分にはなかった看護観を知る機会を得ることができ、日々学びを深めています。 ICCRC手術室 2016年 入職
    園田学園女子大学 卒業