入院されたらまずしていただくことや注意事項についてご案内しています。
① ネームバンドについて
入院中は、ネームバンドを必ず手首に装着していただきますようお願いします。
ネームバンドとは、「患者さんを正しく確認する」「病棟外で患者さんに不測の事態が発生した場合でも、迅速に、お名前を確認できる」ようにするためのものです。

② 主治医について
患者さんの主治医は入院の時にお知らせしますが、複数の医師が協力して治療にあたります。
③ 入院中の不明点について
病気のことや療養生活については、医師や看護師などがご説明いたします。
わからないことがあれば、遠慮なくおたずねください。
④ 担当する看護師について
患者さんには入院から退院まで受け持ち看護師が決まります。入院中の看護について計画を立て退院までかかわっていきます。日々の看護は当日の看護師が担当します。
⑤ 感染病予防対策について
入院患者さんの感染予防には、万全の注意を払い、その体制をとっておりますが、場合によっては病室への入室制限や隔離にご協力をお願いすることがあります。
⑥ 病室の移動について
病状などにより、病室の移動をお願いすることがあります。その際はご協力いただきますようお願いいたします。なお、患者さんの希望による4人病室内でのベッド移動は行っておりません。
⑦ 入院中の予定について
教授回診・手術日などについては入院時にご説明いたします。
⑧ 携帯電話・スマートフォン等のご利用について
こちらをご覧の上、ルールをお守りいただくようお願いします。
⑨ タバコについて
病院敷地内は全面禁煙となっております。
喫煙される方は、入院までに禁煙できるようにしてください。
⑩ ご家族の付き添いについて
ご家族の付添いは、原則として必要ありません。
患者さんの症状その他の理由により、医師がやむをえないと認めた場合、家族に限り許可させていただきます。
手続きなどについては、病棟看護師にご相談ください。
⑪ 非常口・院内設備について
- 非常口は病室と廊下にあります。緊急時以外扉は開きません。地震、火災、その他の災害発生時は職員が誘導いたしますので、その指示に従ってください。
- 患者さんは、歩行者専用のエレベーターをご利用ください。車イスやストレッチャー等の方には、専用のエレベーターがあります。
- 各病室洗面台に備え付けているペーパータオルは医療スタッフ専用です。患者さんのご使用はご遠慮ください。
- 公衆電話は、各階(西側)にあります。
- なお、本院に患者さん宛にお電話があった場合、直接出ていただくことはできません。伝言をお伝えいたします。
⑫ 診断書・証明書について
証明書や各種書類の作成には時間がかかります。
平日8:30~16:15の間に、できるだけ早く病棟医療事務にお渡しください。
⑬ 病室内について
- 病室内には、貼紙や釘打ち、洗濯物などを干さないでください。
- 患者さんの安全を確保する方法のひとつとして、重症個室等にはテレビ観察モニターが設置されています。使用にあたっては、患者さん・ご家族の方からの同意書を提出していただきます。
⑭ その他
- 公衆電話は、各階(西側)にありますのでご利用ください。
- 病院へ患者さん宛のお電話があった場合、直接出ていただくことはできません。伝言をお伝えいたします。
- 病室や廊下での大声や、他の患者さんの迷惑になるような行為は避けてください。
- 暴力行為、喫煙、飲酒等その他病院の管理上著しい支障があると病院長が認めたときは、退院していただきます。