入院中の過ごし方や、寝具や病衣(ねまき)の貸出し、看護の体制、院内学級についてご案内しています。
入院中の過ごし方
入浴
各階には浴室(1室)およびシャワー室(2室)を設置しています。病状により、医師か看護師が入浴を許可します。利用方法は入院時に説明いたします。 石鹸・シャンプー・タオル等は、ふだんお使いのものをご準備ください。
ナースコール
ベッドの枕元にあります。ご用の際はボタンを押してください。なお消灯後は返答せず、看護師が直接ベッドまで伺います。
-
ナースコール(1)
-
ナースコール(2)
各ベッド周囲のカーテン
異常時の発見が遅れないようにするため、衣類の着脱および検査・用便時以外は開けておいてください。
点灯時間・消灯時間
点灯は朝6:00、消灯は夜21:00です。
読書灯、ベッドライトは22:00までに消灯していただきますようお願いいたします。
外出・外泊
外出・外泊時は医師の許可が必要です。所定の書類手続きがありますので、医師や看護師に申し出てください。
病棟を離れる時は看護師に申し出てください。
電気器具
テレビ・ラジオ等をご使用の際は、他の患者さんの迷惑にならないよう、イヤホンのご利用をお願いいたします。また、22:00以後のご使用はご遠慮ください。
サービス設備
病室にはテレビカード式テレビと冷蔵庫を、病棟各階の洗濯乾燥室にはテレビカード式洗濯機と乾燥機を設備しております。テレビカード自動販売機でカードをお求めいただきご利用ください。
-
コイン式洗濯機
-
テレビカード自動販売機
その他こちらもご覧ください。
寝具について
療養上必要な寝具類(布団・マットレス・シーツ・枕など)は病院で用意いたします。
シーツの交換は週1回です。
病衣(ねまき)の貸出について
入院の際には、ご自身のねまきやパジャマなどをご持参いただくか、病衣(病院指定のねまき)のお貸出しもしています。
ご利用を希望される方は、入院受付の際に申し出ください。(※有料)
利用料金
1日につき242円(消費税込み)の自費料金負担がかかります。
病衣の洗濯・交換について
患者さんに洗濯していただく必要はありません。
病衣は1週間に5枚配布いたします。汚れた場合は随時交換いたします。
ご自分のねまきを持ち込まれている場合は、ご自宅に持ち帰って洗濯していただくか、病棟内のコインランドリー(※有料)を使ってご自身で洗濯をしてください。
使用した病衣の返却
浴室内のランドリーボックスに返却してください。
利用中止・変更
病棟のスタッフステーションまでお申し出ください。
看護の体制
以下の体制で看護に取り組んでいます。
-
- 一般病棟
- 7対1
-
- 精神科神経科病棟
- 13対1
-
- ICU
- 2対1
-
- HCU
- 4対1
-
- MFICU・NICU
- 3対1
-
- GCU
- 6対1
院内学級
入院中の小学生・中学生が治療を受けながら学習できるよう、2002年4月より、神戸祇園小学校および湊翔楠中学校の院内学級を設置しています。