手術室業務

手術室業務

手術室では、年間約9000例の手術を全17部屋(ハイブリッド手術室、術中MRI 対応手術室含む)にて実施しています。
手術室には約2000台の医療機器が存在し、日々手術が滞りなく、安全に実施出来るように保守管理しています。
手術支援ロボットは3台(daVinci X, daVinci Xi, hinotori)保有し、各診療科がロボット支援手術を実施しています

                                       

                             


  心臓手術を行う際には心臓の動きを停止させるため、

 人工心肺装置という機器で心臓と肺の役割を代行します。

 手術には2名以上の臨床工学技士で対応し、

 機器や物品の準備、人工心肺装置や心筋保護液供給装置、

 周辺機器の操作、体外循環中の循環管理などを行います。
                           

                            

                                       

                             


                          手術室では適正な管理が行わなければ重大な影響がでる

                         医療機器が数多く使用されています。臨床工学技士は、

                         外科手術で使用する手術支援ロボット、内視鏡手術機器、

                         医療用レーザーなどのセッティングや操作設定、

                         自己血回収装置の操作を行なっています。

                         その他に医療機器の管理や麻酔器や手術用顕微鏡、

                         エネルギーデバイス(電気メス、超音波手術装置、レーザー)

                         など手術室にある様々な機器の点検、トラブル対応を行って

                         います。安全な機器の使用をサポートするため、毎日3名以上の

                         臨床工学技士を配置しています。 

                                       

                             

  平成26年度にはハイブリッド手術室が開設され、

 経カテーテル的大動脈弁植え込み術(TAVI)や

 リード抜去など臨床工学技士の活躍の場もさらに

 広がりました。手術室では医師、看護師と

 カンファレンスやミーティングを通じて連携を取り、

 より良い医療を提供出来るよう努力しています。
                            

手術室では、年間約9000例の手術を全17部屋(ハイブリッド手術室、術中MRI 対応手術室含む)にて実施しています。手術室には約2000台の医療機器が存在し、日々手術が滞りなく、安全に実施出来るように保守管理しています。
手術支援ロボットは3台(daVinci X, daVinci Xi, hinotori)保有し、各診療科がロボット支援手術を実施しています。


心臓手術を行う際には心臓の動きを停止させるため、

 人工心肺装置という機器で心臓と肺の役割を代行します。

 手術には2名以上の臨床工学技士で対応し、

 機器や物品の準備、人工心肺装置や心筋保護液供給装置、

 周辺機器の操作、体外循環中の循環管理などを行います。
                           

                            

                                       

                             


                          手術室では適正な管理が行わなければ重大な影響がでる

                         医療機器が数多く使用されています。臨床工学技士は、

                         外科手術で使用する手術支援ロボット、内視鏡手術機器、

                         医療用レーザーなどのセッティングや操作設定、

                         自己血回収装置の操作を行なっています。

                         その他に医療機器の管理や麻酔器や手術用顕微鏡、

                         エネルギーデバイス(電気メス、超音波手術装置、レーザー)

                         など手術室にある様々な機器の点検、トラブル対応を行って

                         います。安全な機器の使用をサポートするため、毎日3名以上の

                         臨床工学技士を配置しています。 

                                       

                             

  平成26年度にはハイブリッド手術室が開設され、

 経カテーテル的大動脈弁植え込み術(TAVI)や

 リード抜去など臨床工学技士の活躍の場もさらに

 広がりました。手術室では医師、看護師と

 カンファレンスやミーティングを通じて連携を取り、

 より良い医療を提供出来るよう努力しています。