ORGANIZATION

組織

ORGANIZATION
組織

神戸大学医学部附属病院臨床工学部のミッション・ビジョン・バリユー、技士長からのメッセージ、キャリアなどはこちらから

神戸大学医学部附属病院臨床工学部のミッション・ビジョン・バリユー、技士長からのメッセージ、キャリアなどはこちらから

ミッション・ビジョン・バリュー

臨床工学部の方針 病院基本理念を踏まえた上で臨床工学部の方向性<MISSION>
目指す姿<VISION>
仕事へ取り組む姿勢<VALUE>
を臨床工学部会議で決めました。

こちらから

 

ミッション・ビジョン・バリュー


臨床工学部の方針
病院基本理念を踏まえた上で臨床工学部の方向性<MISSION>

目指す姿<VISION>

仕事へ取り組む姿勢<VALUE>

を臨床工学部会議で決めました。

 

院長写真

ご挨拶

臨床工学部長
(産科婦人科 教授)
寺井 義人

臨床工学副部長
(技士長)
吉田 幸太郎

 

 

 

 

院長写真


キャリア

神戸大学医学部附属病院臨床工学部には7つの業務、

3つの組織と横断的な係活動があります。

専門性の確立はもちろんですがミーティングや意見交換などを

積極的に行い、風通しの良い組織づくりに取り組んでいます。

 


  • 集中治療室(ICU) 

    ICUでは重症患者に対し、24時間濃密な観察のもとに先進医療を駆使して集中的に治療を行います。主にPCPSやIABP、補助人工心臓などの導入から日々の管理、離脱まで関わっています。また、多種の人工呼吸器を扱っており日常の点検をはじめ、呼吸器サポートチームの一員としてRSTラウンドに参加し、治療法検討にも積極的に関与しています。血液浄化療法では、持続血液透析濾過(CHDF)や血液透析(HD)、肝移植や腎移植の移植前後の血漿交換などの、プライミングから導入、離脱に関わっています。 

  • MEセンター
        
    院内で使用されている様々な医療機器の中央管理や保守点検、トラブル対応を行っています。主に、人工呼吸器(IPPV・NPPV)や高流量鼻カニュラ酸素療法(HFNC)、保育器、一酸化窒素吸入療法などの始業点検・使用中点検等の管理をしています。また、医療機器安全使用のため、臨床工学技士に限らず他職種への勉強会も実施しています。そして、他職種と協力しながら機器・機材の選定などにも携わっています。

  • IVR          

    循環器内科や脳外科、放射線科の治療や検査に対応します。冠動脈形成術業務では血管内画像診断法であるIVUS(血管内超音波)やOCT(光干渉断層法)を駆使して術者に的確なアドバイスを行い、治療成績向上に貢献しています。虚血検査業務では科手術前や術後、成人先天性心疾患や構造的心疾患の患者データをポリグラフで測定・解析しています。不整脈業務ではアブレーション治療での3D mapping装置を操作し、治療成功に貢献しています。CIEDs業務では植込みからフォローアップまで患者管理を行い、特に遠隔モニタリングシステムよるフォローアップにも注力しています。IVR室では多職種で協働し、チームで急変させない患者管理を目指しています。

  • OPE        

    手術室は全部で17室でHybrid手術室や術中MRI装置を備えています。多種多様な機器の準備・操作・管理に携わり、安全な手術の実施に尽力しています。人工心肺業務では人工心肺操作を含む術中管理を行い、心臓血管外科、麻酔科と協力し、より良い患者管理を目指しています。手術支援ロボット業務では機器配置、使用前点検、導入介助(ロールイン)、離脱介助(ロールアウト)、カメラの洗浄などを行っています。また、内視鏡外科手術では気管支鏡や硬性鏡のセッティングとトラブル対応などを行っています。Hybrid手術室ではTAVIやSHD、CIEDs植え込みに対応し、バイタルの測定・解析、体外ペーシングを行うスティムレータやプログラマの操作などを行っています。

  • 光学医療診療部   

    内視鏡・X線診断装置・超音波診断装置等を用いて、消化管疾患・呼吸器疾患などの検査・治療を行っています。その中で、内視鏡検査前の内視鏡やその他機器の点検、内視鏡や電気メス等の機器トラブル対応を行っています。内視鏡治療中の介助やカプセル内視鏡の導入・読影も臨床工学技士が関わっています。

  • 腎・血液浄化センター

    病床数11床で、午前・午後の2クールで透析を行っています。臨床工学技士は血液浄化の導入から止血まで主に係わり、その他には腹水濾過濃縮や、アフェレーシス療法も行っています。個人用透析装置の保守やRO装置の保守、その他透析室に設置している検査機器や除細動器の保守を行っています。

  • ICCRC(分院)   

    院内の医療機器の中央管理をはじめ、手術室での腹腔鏡手術を中心とした内視鏡外科手術などのセッティングや点検、トラブル対応、難治性腹水症に対する患者への腹水濾過濃縮などの業務も行っています。早期の消化管癌に対する内視鏡治療に対しても機器の保守点検、介助業務も行うようになり癌治療に対する外科、内科双方への業務支援を行い最新治療の腹腔鏡・内視鏡合同手術(LECS)にも柔軟に対応しています。さらには、国産の手術支援ロボットの導入に参画し、さまざまな低侵襲手術に対し業務展開しています。

ご挨拶

臨床工学部長(産科婦人科 教授)

寺井 義人


臨床工学副部長(技士長)

吉田 幸太郎

こちらから

院長写真


キャリア

神戸大学医学部附属病院臨床工学部には7つの業務、 3つの組織と横断的な係活動があります。 専門性の確立はもちろんですがミーティングや意見交換などを 積極的に行い、風通しの良い組織づくりに取り組んでいます。

こちらから

院長写真院長写真