IVR業務では臨床工学技士のほか、医師、看護師、放射線技師の多職種で検査・治療に携わっているため、情報共有や意見交換を重要視しており、定期的に勉強会や症例検討会を開催することで質の高い治療を提供できるように努力しています。
IVR
IVR
当院には血管造影室が5室あり、様々な検査・治療が行われています。
臨床工学技士は血管内イメージングを用いた解剖学的評価、FFRをはじめとする機能的評価、ポリグラフ、各種治療や検査に用いる周辺機器の操作・解析・トラブル対応、急変時における人工呼吸器や補助循環(ECMO、IABP、IMPELLA)の準備・導入対応などを多岐にわたる医療機器の操作から保守管理までを担当します。



手術前の検査や弁膜症、肺高血圧の検査での
各種圧解析、カテーテル治療においてはIVUSや
OCTなどの血管内イメージングやローターブレータ
ー、エキシマレーザーなどの治療デバイスの準備・
操作・トラブル対応を行い、安全にそして最良の
治療結果を得ることが出来きるようにサポートして
います
治療を行うための環境整備から心内電位解析、
3Dマッピング装置の操作などを行い医師と共に
不整脈起源の解析を行い、不整脈の根治を
目指しています。
CIEDsの新規植え込みや電池交換手術において
医師の指示のもとプログラマー操作を行い、
退院時のフォロー、定期外来や遠隔モニタリング
での確認・解析、MRI対応機種においては撮像時の
対応と、入院からフォローアップまで継続した
関わりを行っています。