養成校卒後から神戸大学病院一筋の先輩にインタビュー!!
養成校卒後から神戸大学病院一筋の先輩にインタビュー!!
MEセンター勤務、神戸大学病院
14年目の先輩
仕事と育児を両立するための工夫や職場のサポート体制について教えてください。
A. 両立しようとしてどちらも取り組んでいなくて、仕事はがむしゃらに、育児(家庭)はパートナーを大切にし、協力体制を構築できるようには心がけています。そうすることで仕事への取組み方を見てくれる家族が協力してくれる。家族を大切に
している姿勢を職場が認めてくれる。お互いがサポートし合える関係性が構築できると思っています。何事にも素直な姿勢で取り組むことが大切ですね。その結果かどうかは分かりませんが、約10年前に部門内で初めて短期の育児休暇を取得させていただくことができたのだと感じています。
休日の過ごし方/息抜きの仕方について教えてください。
A. 休みは取る機会がなくても取らせてもらえるほどホワイトです。安心してください。私の休日には 2種類あります。家族全員が休みの時の休日と自分だけが休日の時で過ごし方が変わります。前者は
もちろん家族サービスです。息抜きにはなりませんが、土日出勤や夜勤しているときには家族サービスができないので、普段できない家事育児DIYを思いっきりして、家族との時間をしみます。後者では逆になーんにもしません。完全なるOFF状態を作り、リセットするようにしています。ONとOFFの切り替えは仕事をするうえでも重要です。皆さんもぜひ!
入職を考えられている方に一言お願いします。
A . 大学病院には医療関係者はもちろん、様々な人が協力し合って病院を動かしています。その誰もが自身の仕事に誇りを持ち、人の役に立ちたいと考えていると
思います。就職を希望される皆様も今は同じ思いで大学病院の門をたたこうとされているはずなのでその思いを面接官にぶつけてみてください。きっといい結果が得られると思います。保証はできませんが…笑
養成校卒後から神戸大学病院一筋の先輩にインタビュー!!
養成校卒後から神戸大学病院一筋の先輩にインタビュー!!
MEセンター勤務、神戸大学病院14年目の先輩
仕事と育児を両立するための工夫や職場のサポート体制について教えてください。
A. 両立しようとしてどちらも取り組んでいなくて、仕事はがむしゃらに、育児(家庭)は
パートナーを大切にし、協力体制を構築できるようには心がけています。そうすることで仕事へ
の取組み方を見てくれる家族が協力してくれる。家族を大切にしている姿勢を職場が認めてくれる。 お互いがサポートし合える関係性が構築できると思っています。
何事にも素直な姿勢で取り組むことが大切ですね。その結果かどうかは分かりませんが、
約10年前に部門内で初めて短期の育児休暇を取得させていただくことができたのだと感じています。
休日の過ごし方/息抜きの仕方について教えてください。
A. 休みは取る機会がなくても取らせてもらえるほどホワイトです。安心してください。私の休日には
2種類あります。家族全員が休みの時の休日と自分だけが休日の時で過ごし方が変わります。前者は
もちろん家族サービスです。息抜きにはなりませんが、土日出勤や夜勤しているときには
家族サービスができないので、普段できない家事育児DIYを思いっきりして、家族との時間を
楽しみます。後者では逆になーんにもしません。完全なるOFF状態を作り、リセットするように
しています。ONとOFFの切り替えは仕事をするうえでも重要です。皆さんもぜひ!
入職を考えられている方に一言お願いします。
A.大学病院には医療関係者はもちろん、様々な人が協力し合って病院を動かしています。その誰もが自身の仕事に誇りを持ち、人の役に立ちたいと考えていると思います。就職を希望される皆様も今は同じ思いで大学病院の門をたたこうとされているはずなのでその思いを面接官にぶつけてみてください。きっといい結果が得られると思います。保証はできませんが…笑
腎・血液浄化センター勤務、神戸大学病院12年目の先輩
腎・血液浄化センター勤務、
神戸大学病院12年目の先輩


仕事・大学院での研究・家庭を両立するための工夫や職場のサポート体制を教えてください。
A. スタッフの人数が多く、仕事のことやプライベートのことも相談し合える仲間がいるので心強いです。「全てのことを完璧にしよう!」と思わず、生活にメリハリを付け、時には一人の時間を作りゆっくりすることが大切だと思っています。交通アクセスが良いのも、両立しやすい理由の一つだと思います。また、知識や経験を後輩技士へ伝えるたびに、今までに習得した知識の振り返りができ、常に フレッシュな知識を得ようと心がけられます。さらに、大学附属図書館が併設されており、研究や学会発表などを行う際にとても便利です。
神戸大学医学部附属病院の特色を教えてください。
A. 血液浄化センターでは、アフェレシス療法の件数が多く、気になることがあればすぐ研究できる環境にあります。集中治療センターでは外科・内科問わず様々な疾患とその治療に携われ、常に知識の更新が必要で飽きません。
仕事・大学院での研究・家庭を両立するための工夫や職場のサポート体制を教えてください。
A. スタッフの人数が多く、仕事のことやプライベートのことも相談し合える仲間がいるので
心強いです。「全てのことを完璧にしよう!」と思わず、生活にメリハリを付け、時には一人
の時間を作りゆっくりすることが大切だと思っています。交通アクセスが良いのも、
両立しやすい理由の一つだと思います。
また、知識や経験を後輩技士へ伝えるたびに、今までに習得した知識の振り返りができ、
常に フレッシュな知識を得ようと心がけられます。さらに、大学附属図書館が併設されており、
研究や学会発表などを行う際にとても便利です。
神戸大学医学部附属病院の特色を教えてください。
A. 血液浄化センターでは、アフェレシス療法の件数が多く、気になることがあればすぐに
研究できる環境にあります。集中治療センターでは外科・内科問わず様々な疾患とその治療に
携われ、常に知識の更新が必要で飽きません。
入職を考えられている方に一言お願いします。
A. 多彩なバッググラウンドを持った仲間と共に、大学病院ならではの治療に携わってみませんか?
入職を考えられている方に一言お願いします。
A.多彩なバッググラウンドを持った仲間と共に、大学病院ならではの治療に携わってみませんか?
キャリア転機のきっかけ、
神戸大学病院の転職についてインタビュー!!
キャリア転機のきっかけ、神戸大学病院の転職についてインタビュー!!
IVR、手術室勤務、神戸大学病院2年目、臨床工学技士歴7年目の先輩
IVR、手術室勤務、神戸大学病院
2年目、臨床工学技士歴7年目の先輩


神戸大学医学部附属病院に転職しようと思った理由はなんですか?
A. 長い人生の中で、自分のキャリアについて考えたときに幅広い選択が可能であると
感じたからです。
神戸大学医学部附属病院の雰囲気、就職してよかった点、やりがいを教えてください
A. 臨床業務では、症例が多く知識と経験の向上ができます。
医工連携をはじめとしたキャリア選択の多さも魅力のひとつだと思います。
院外活動をされている先輩がたくさんいるため、選択する道が多いです。
神戸大学医学部附属病院の技士としての目標はなんですか?
A.日本一の臨床工学部にすることです。
神戸大学医学部附属病院に転職しようと思った理由はなんですか?
A. 長い人生の中で、自分のキャリアについて考えたときに幅広い選択が可能であると感じたからです。
神戸大学医学部附属病院の雰囲気、就職してよかった点、やりがいを教えてください
A. 臨床業務では、症例が多く知識と経験の向上ができます。医工連携をはじめとしたキャリア選択の多さも魅力のひとつだと思います。院外活動をされている先輩がたくさんいるため、選択する道が多いです。
神戸大学医学部附属病院の技士としての目標はなんですか?
A.日本一の臨床工学部にすることです。
入職を考えられている方に一言お願いします。
A . 臨床では様々な分野で活躍ができ、モチベーションを高く保ちながら色んなことに挑戦することができます。キャリアに関しても先輩方からアドバイスを頂きながら自分と向き合うことで最善の選択ができる環境が神戸大学病院にはあります。
入職を考えられている方に一言お願いします。
A . 臨床では様々な分野で活躍ができ、モチベーションを高く保ちながら色んなことに挑戦することができます。キャリアに関しても先輩方からアドバイスを頂きながら自分と向き合うことで最善の選択ができる環境が神戸大学病院にはあります。
神戸大学病院1年目、
臨床工学技士歴13年目の先輩
神戸大学病院1年目、臨床工学技士歴13年目の先輩


神戸大学医学部附属病院に転職しようと思った理由はなんですか?
A. 今後のキャリアアップと医工連携など他の病院で行えない活動をしていきたいと 思ったためです。
神戸大学医学部附属病院の雰囲気、就職してよかった点、やりがいを教えてください。
A.経験者でもローテーションをさせてもらい、神戸大学の臨床工学技士が携わる業務を経験できたのはいい経験でした。 どの部門でもしっかり指導していただき、教育にも力を入れている施設と感じました。
神戸大学医学部附属病院でのやりがい、魅力、面白さはなんですか?
A.大学病院ならではの特殊な症例や豊富な症例数があり、いろいろな経験ができるのが 魅力だと思います。
神戸大学医学部附属病院に転職しようと思った理由はなんですか?
A. 今後のキャリアアップと医工連携など他の病院で行えない活動をしていきたいと
思ったためです。
神戸大学医学部附属病院の雰囲気、就職してよかった点、やりがいを教えてください。
A.経験者でもローテーションをさせてもらい、神戸大学の臨床工学技士が携わる業務を経験できたの
はいい経験でした。
どの部門でもしっかり指導していただき、教育にも力を入れている施設と感じました。
神戸大学医学部附属病院でのやりがい、魅力、面白さはなんですか?
A.大学病院ならではの特殊な症例や豊富な症例数があり、いろいろな経験ができるのが魅力だと
思います。
入職を考えられている方に一言お願いします。
A .各分野のスペシャリストがしっかり教育を行ってくれる病院ですので、ぜひ一緒に働きましょう!
入職を考えられている方に一言お願いします。
A .各分野のスペシャリストがしっかり教育を行ってくれる病院ですので、ぜひ一緒に働きましょう!