先輩技士メッセージ


神戸大学医学部附属病院臨床工学部をより知ってもらうために、先輩方にインタビューを行いました!
                                         担当 広報係

神戸大学医学部附属病院臨床工学部をより知ってもらうために、先輩方にインタビューを行いました!
担当 広報係

様々な先輩にインタビュー!!

様々な先輩にインタビュー!!

技士歴10年神大入職5年目の先輩

現在の業務内容は?
光学医療診療部業務・MEセンター業務(HIMEチーム所属)
*詳細は業務紹介ページ
 2018年12月に中途採用で神戸大学病院に入職しました。主に光学医療診療部業務に従事しており、MEセンター業務やその他HIMEチームの業務を担当したりすることもあります

 これまでの職務歴は?
関東圏の総合病院で約4年間勤務しました。この病院はグループ内に3施設あり、そのうちのジェネラリストとして業務をこなしている病院に就職しました。3つの病院で特色が違い、臨床工学技士も合わせて100人近く在籍しているグループだったので、相談や知識の共有もしやすそうだと考えたのでこの病院を選びました。消化器内視鏡や高気圧酸素治療、ペースメーカなどデバイス関連以外の業務は経験させていただきました。
 次に循環器系医療機器メーカーに約1年間勤務しました。元々、地元の兵庫県に戻る予定で埼玉で就職したのですが、家庭の事情もあり、自分が思っているよりもかなり早く兵庫県に戻ってきました。まだ若い内に色々チャレンジがしたく、メーカー勤務がしてみたいと思い、IABPや人工心肺関連機器のサービスエンジニアをしていました。

 神戸大学医学部附属病院に就職しようと思った理由は?
前職の勤務形態や家庭との調整が自分の中で上手くいかず、再度病院職員としての転職先を探している時に出身校のキャリアセンターの先生から神戸大学の求人が出ていることを教えていただきました。これまでやってきた業務が活かせる病院と併せて、自分がまだ経験していない
業務がやりたくて、「消化器内視鏡」か「デバイス関連」で求人を探しており、「消化器内視鏡」枠で募集されていたので、神戸大学を選びました。

 神戸大学医学部附属病院の雰囲気、働いてみた感想、就職してよかった点は?
入職した当時は、チーム制ではなく部署ごとの勤務だったので、部署間での距離感を感じていましたが、現在はそういう距離感も無くなってきています。様々なキャリアの方達が在籍しているので、相談もしやすく、今後の自分のキャリアを考える上で働きやすい職場だと思っています。

 神戸大学医学部附属病院でのやりがい、魅力、面白さ点は?
・技士長が医工連携や様々なこと にチャレンジしており、そのお手伝いや実際に経験させてもらえる環境がすごく充実しているところ。
・大学病院として、最先端の医療機器や治療に関わることができて、それをスタッフ間で教えてもらったりできる「環境」であること。
・今後のキャリアについて、相談しやすい「環境」であること。

 今後の目標は?
・大学院に進学して、MBAを取得し、病院経営に深く関わることのできる人材になること。
・臨床工学部の中で、臨床・研究・教育に貢献できるような人材になること。

 これから就職を希望される方へのメッセージ
 色々、書かせていただきましたが実際に行動するのは「自分自身」です。臨床業務とあわせて自分がなりたいキャリアを形成することは、かなり大変なことですが、どちらも中途半端にせず、責任を持って行動することが大事だと思っています。自身が思い描いているキャリアとライフワークバランスを考えて、上手く神戸大学の「環境」を活用して、一緒に高め合っていければいいなと思っています!
 是非、見学に来てください!

 神戸大学医学部附属病院の雰囲気、働いてみた感想、就職してよかった点は?
入職した当時は、チーム制ではなく部署ごとの勤務だったので、部署間での距離感を感じていましたが、現在はそういう距離感も無くなってきています。様々なキャリアの方達が在籍しているので、相談もしやすく、今後の自分のキャリアを考える上で働きやすい職場だと思っています。

 神戸大学医学部附属病院でのやりがい、魅力、面白さ点は?
・技士長が医工連携や様々なこと にチャレンジしており、そのお手伝いや実際に経験させてもらえる環境がすごく充実しているところ。
・大学病院として、最先端の医療機器や治療に関わることができて、それをスタッフ間で教えてもらったりできる「環境」であること。
・今後のキャリアについて、相談しやすい「環境」であること。

 今後の目標は?
・大学院に進学して、MBAを取得し、病院経営に深く関わることのできる人材になること。
・臨床工学部の中で、臨床・研究・教育に貢献できるような人材になること。

 これから就職を希望される方へのメッセージ
 色々、書かせていただきましたが実際に行動するのは「自分自身」です。臨床業務とあわせて自分がなりたいキャリアを形成することは、かなり大変なことですが、どちらも中途半端にせず、責任を持って行動することが大事だと思っています。自身が思い描いているキャリアとライフワークバランスを考えて、上手く神戸大学の「環境」を活用して、一緒に高め合っていければいいなと思っています!
 是非、見学に来てください!

2022年度卒、1年目の先輩

2022年度卒、1年目の先輩

卒後1年目の先輩

卒後1年目の先輩

 入職から今まででどのような業務をしましたか?
 入職してからの半年で、循環チームのOPE機器・人工心肺・IVR(不整脈、虚血)・ハイブリット
 手術業務、HIMEチームのMEセンター(機器管理)・透析(骨髄濃縮、血漿交換)・内視鏡業務、
 共通業務のICU業務、分院(ICCRC)のOPE機器、内視鏡、保守点検業務をさせて頂きました。

 入職してからの私生活の変化を教えてください。
 とても早寝早起きになりました。日中たくさん動きたくさん学ぶことも多いので、
 10時過ぎくらいには寝て7時間くらいしっかり睡眠をとるようになりました。そのかわり、
 休日などは趣味のことをしたり新しいこと(資格)などにチャレンジしたりなどプライベートも
 充実しています。

 神戸大学医学部附属病院に就職しようと思った理由は?
 臨床工学技士としての、10年後・20年後の自分のキャリアを考えたときに大学院などの様々な
 幅広い選択ができる環境だと感じたからです。

 神戸大学医学部附属病院の雰囲気、働いてみた感想、就職してよかった点は?
 入職してから、すべての業務をローテーションで経験させて頂き、どの業務でもスペシャリスト
 の方々にしっかり教育して頂けるので、今後自分がどの分野どの業務で働きたいかをしっかりと
 考える事ができます。

 入職から今まででどのような業務をしましたか?
入職してからの半年で、循環チームのOPE機器・人工心肺・IVR(不整脈、虚血)・ハイブリット手術業務、HIMEチームのMEセンター(機器管理)・透析(骨髄濃縮、血漿交換)・内視鏡業務、共通業務のICU業務、分院(ICCRC)のOPE機器、内視鏡、保守点検業務をさせて頂きました。

 入職してからの私生活の変化を教えてください。
とても早寝早起きになりました。日中たくさん動きたくさん学ぶことも多いので、10時過ぎくらいには寝て7時間くらいしっかり睡眠をとるようになりました。そのかわり、休日などは趣味のことをしたり新しいこと(資格)などにチャレンジしたりなどプライベートも充実しています。

 神戸大学医学部附属病院に就職しようと思った理由は?
臨床工学技士としての、10年後・20年後の自分のキャリアを考えたときに大学院などの様々な幅広い選択ができる環境だと感じたからです。

 神戸大学医学部附属病院の雰囲気、働いてみた感想、就職してよかった点は?
入職してから、すべての業務をローテーションで経験させて頂き、どの業務でもスペシャリストの方々にしっかり教育して頂けるので、今後自分がどの分野どの業務で働きたいかをしっかりと考える事ができます。

 神戸大学医学部附属病院でのやりがい、魅力、面白さは? 
 大学病院なので、症例数も多く特殊な症例もあり様々な事が学べます。 また、分院(ICCRC)の方では症例数は本院ほど
 多くありませんが、症例1つ1つに深く関わる ことができ本院とはまた違った経験も多くできるところも魅力だと感じました。

 今後の目標は?
 1日でも早く業務の独り立ちをして、認定士などの資格をとって1人前の臨床工学技士になることです!!

 これから就職を希望される方へのメッセージ
 大変なことももちろん多いですが、自分のやりたいことにたくさん挑戦することができます!
 ぜひ一緒に働いて一緒に挑戦しましょう!!

 神戸大学医学部附属病院でのやりがい、魅力、面白さは? 
大学病院なので、症例数も多く特殊な症例もあり様々な事が学べます。 また、分院(ICCRC)の方では症例数は本院ほど多くありませんが、症例1つ1つに深く関わることができ本院とはまた違った経験も多くできるところも魅力だと感じました。

 今後の目標は?
1日でも早く業務の独り立ちをして、認定士などの資格をとって1人前の臨床工学技士になることです!!

 これから就職を希望される方へのメッセージ
大変なことももちろん多いですが、自分のやりたいことにたくさん挑戦することができます!
ぜひ一緒に働いて一緒に挑戦しましょう!!