養成校卒後から神戸大学病院一筋の先輩にインタビュー!!
卒後1~2年目の先輩にインタビュー!!
ローテーション終了し配属が決まった卒後2年目の先輩

入職2年目の業務内容は?
A.私は1年目に循環チーム・HIMEチームのローテーションを経て、2年目からはHIMEチームに配属 されました。チーム配属後3か月程度は血液浄化センター・MEセンター・ICUをローテーションし、 それぞれの部署のルーティン業務の習得・業務の独り立ちを目指しました。2年目の後半(現在)は、主 に血液浄化センター・MEセンターにて業務を行っております。1年目のローテーター時代と違い、 2年目からは各部署の一員として働くため、より責任が求められます。不安な部分は先輩方にしっか りフォローしていただきながら業務を行っております。報告・連絡・相談の大切さが身に染みた1年 でした。
夜勤業務がスタートしてどうですか?
A. 夜勤業務に入るにあたり、まず2年目の春~夏にかけて集中的にICUでの業務習得を行いました。
その後、数回2名体制で夜勤を行い、自己評価・主任評価のもと、夜勤の独り立ちが始まりました。 初めての一人夜勤は正直とても不安でしたが、回数を重ねていくうちにトラブルシューティングがで きるようになり、自信がついてきました。
3年目の目標は?
A.1・2年目にインプットしたものをしっかりとアウトプットする年にしていきたいです。具体的な臨床業務の目標としては各部署のリー ダー業務・オンコール業務の習得、医療スタッフへの医療機器勉強会の講師としての参加、在宅人工呼吸器を使用する患者様・ご家族に
対しての退院時指導などに積極的に参加したいと考えています。
また、院内だけでなく院外にも目を向けて精力的に活動していきたいです。
卒後1~2年目の先輩にインタビュー!!
養成校卒後から神戸大学病院一筋の先輩にインタビュー!!
ローテーション終了し配属が決まった卒後2年目の先輩


入職2年目の業務内容は?
A. 私は1年目に循環チーム・HIMEチームのローテーションを経て、2年目からはHIMEチームに 配属されました。チーム配属後3か月程度は血液浄化センター・MEセンター・ICUをローテーションし、それぞれの部署のルーティン業務の習得・業務の独り立ちを目指しました。2年目の後半(現在)は、主 に血液浄化センター・MEセンターにて業務を行っております。1年目のローテーター時代と違い、2年目からは各部署の一員として働くため、より責任が求められます。不安な部分は先輩方にしっかりフォローしていただきながら業務を行っております。報告・連絡・相談の大切さが身に染みた1年でした。
夜勤業務がスタートしてどうですか?
A.夜勤業務に入るにあたり、まず2年目の春~夏にかけて集中的にICUでの業務習得を行いました。その後、数回2名体制で夜勤を行い、自己評価・主任評価のもと、夜勤の独り立ちが始まりました。初めての一人夜勤は正直とても不安でしたが、回数を重ねていくうちにトラブルシューティングがで きるようになり、自信がついてきました。
入職2年目の業務内容は?
A.私は1年目に循環チーム・HIMEチームのローテーションを経て、2年目からはHIMEチームに配属 されました。チーム配属後3か月程度は血液浄化センター・MEセンター・ICUをローテーションし、 それぞれの部署のルーティン業務の習得・業務の独り立ちを目指しました。2年目の後半(現在)は、主 に血液浄化センター・MEセンターにて業務を行っております。1年目のローテーター時代と違い、 2年目からは各部署の一員として働くため、より責任が求められます。不安な部分は先輩方にしっか りフォローしていただきながら業務を行っております。報告・連絡・相談の大切さが身に染みた1年 でした。
夜勤業務がスタートしてどうですか?
A. 夜勤業務に入るにあたり、まず2年目の春~夏にかけて集中的にICUでの業務習得を行いました。
その後、数回2名体制で夜勤を行い、自己評価・主任評価のもと、夜勤の独り立ちが始まりました。 初めての一人夜勤は正直とても不安でしたが、回数を重ねていくうちにトラブルシューティングがで きるようになり、自信がついてきました。
入職2年目の業務内容は?
A. 私は1年目に循環チーム・HIMEチームのローテーションを経て、2年目からHIMEチームに 配属 されました。チーム配属後3か月程度は血液浄化センター・MEセンター・ICUをローテーションし、それぞれの部署のルーティン業務の習得・業務の独り立ちを目指しました。2年目の後半(現在)は、主に血液浄化センター・MEセンターにて業務を行っております。1年目のローテーター時代と違い、2年目からは各部署の一員として働くため、より責任が求められます。不安な部分は先輩方にしっかりフォローしていただきながら業務を行っております。報告・連絡・相談の大切さが身に染みた1年でした。
夜勤業務がスタートしてどうですか?
A. 夜勤業務に入るにあたり、まず2年目の春~夏にかけて集中的にICUでの業務習得を行いました。その後、数回2名体制で夜勤を行い、自己評価・主任評価のもと、夜勤の独り立ちが始まりました。初めての一人夜勤は正直とても不安でしたが、回数を重ねていくうちにトラブルシューティングができるようになり、自信がついてきました。
3年目の目標は?
A . 1、2年目にインプットしたものをしっかりとアウトプットする年にしていきたいです。 具体的な臨床業務の目標としては各部署のリーダー業務・オンコール業務の習得、医療スタッフへの医療機器勉強会の講師としての参加、在宅人工呼吸器を使用する患者様・ご家族に対しての退院時指導などに積極的に参加したいと考えています。また、院内だけでなく院外にも目を向けて精力的に活動していきたいです。
養成校卒後から神戸大学病院一筋の先輩にインタビュー!!
卒後1~2年目の先輩にインタビュー!!
ローテーション終了し配属が決まった卒後2年目の先輩

入職2年目の業務内容は?
A.私は1年目に循環チーム・HIMEチームのローテーションを経て、2年目からはHIMEチームに配属 されました。チーム配属後3か月程度は血液浄化センター・MEセンター・ICUをローテーションし、 それぞれの部署のルーティン業務の習得・業務の独り立ちを目指しました。2年目の後半(現在)は、主 に血液浄化センター・MEセンターにて業務を行っております。1年目のローテーター時代と違い、 2年目からは各部署の一員として働くため、より責任が求められます。不安な部分は先輩方にしっか りフォローしていただきながら業務を行っております。報告・連絡・相談の大切さが身に染みた1年 でした。
夜勤業務がスタートしてどうですか?
A. 夜勤業務に入るにあたり、まず2年目の春~夏にかけて集中的にICUでの業務習得を行いました。
その後、数回2名体制で夜勤を行い、自己評価・主任評価のもと、夜勤の独り立ちが始まりました。 初めての一人夜勤は正直とても不安でしたが、回数を重ねていくうちにトラブルシューティングがで きるようになり、自信がついてきました。
3年目の目標は?
A.1・2年目にインプットしたものをしっかりとアウトプットする年にしていきたいです。具体的な臨床業務の目標としては各部署のリー ダー業務・オンコール業務の習得、医療スタッフへの医療機器勉強会の講師としての参加、在宅人工呼吸器を使用する患者様・ご家族に
対しての退院時指導などに積極的に参加したいと考えています。
また、院内だけでなく院外にも目を向けて精力的に活動していきたいです。
卒後1年目の先輩
卒後1年目の先輩


入職から今まででどのような教育体制で業務を習得してきたのかを教えてください。
A. 当部では入職してから1年間をローテータ-として過ごします。半年間は全部署を一定期間ずつ経験していく中で自分の興味のある業務を探していきます。その後2ヶ月を1クールとした選択ローテーション期間が3クールあり自分が興味のある業務を選択しさらに携わることで2年目以降の自分の配属部署を決めていきます。その中で自分の技士としての方向性を決め、4月からの配属に向けて技術の習得を進めていきました。
入職してからの私生活の変化を教えてください。
A. 4月は入職によって居住地や人間関係、生活スタイルなど大きな環境の変化があり、その上で新たに覚えることがたくさんあり疲れがたまりやすく、19時頃には眠気に耐えられず寝てしまっていました。だんだんと慣れてきて5月以降は自炊をしたり、同期や先輩と遊んだり、神戸のおいしいお店を開拓したり、休日は好きなことをしたりとプライベートも楽しみながら生活できています。
入職から今まででどのような教育体制で業務を習得してきたのかを教えてください。
A.当部では入職してから1年間をローテータ-として過ごします。
半年間は全部署を一定期間ずつ経験していく中で自分の興味のある業務を探していきます。その後2ヶ月 を1クールとした選択ローテーション期間が3クールあり自分が興味のある業務を選択しさらに携わるこ とで2年目以降の自分の配属部署を決めていきます。その中で自分の技士としての方向性を決め、4月か らの配属に向けて技術の習得を進めていきました。
入職してからの私生活の変化を教えてください。
A.4月は入職によって居住地や人間関係、生活スタイルなど大きな環境の変化があり、その上で新 たに覚えることがたくさんあり疲れがたまりやすく、19時頃には眠気に耐えられず寝てしまって いました。だんだんと慣れてきて5月以降は自炊をしたり、同期や先輩と遊んだり、神戸のおいし いお店を開拓したり、休日は好きなことをしたりとプライベートも楽しみながら生活できていま す。
この1年間を振り返ってみてどうでしたか?
A . 前の質問で答えたとおりの制度のローテーションの中で仕事を覚えていくのでいろいろな業務に週替わりで携わります。 そのため 新しいことを次から次に身につけていかなければならないのが大変でした。しかしその分やれることがどんどん増えていく感覚もあ り楽しいとも感じていました。今後現在できないことを一つずつなくしていくこと、夜勤やオンコールが始まっていくこと、業務の 独り立ちを目指しテイクことなどまだまだ課題は山積みですが頑張っていきたいです。
この1年間を振り返ってみてどうでしたか?
A.前の質問で答えたとおりの制度のローテーションの中で仕事を覚えていくのでいろいろな業務に週替わりで携わります。そのため 新しいことを次から次に身につけていかなければならないのが大変でした。しかしその分やれることがどんどん増えていく感覚もあ り楽しいとも感じていました。今後現在できないことを一つずつなくしていくこと、夜勤やオンコールが始まっていくこと、業務の 独り立ちを目指しテイクことなどまだまだ課題は山積みですが頑張っていきたいです。