(1)フードサービス
|
 |
成分別栄養管理、クックチル・真空調理システム、特別メニューなどを導入し、入院患者さんの病状に対応した食事サービスを提供しています。
「大量調理施設衛生管理マニュアル」に準拠した温度と時間の管理を徹底するなど、衛生的で、安心・安全な食事の提供に努めています。また、適温配膳のため、ベルトコンベアーでの盛付、IH配膳車、保温食器を導入しています。
入院中のお食事は、栄養補給や病態改善の役割だけではなく、食事を楽しみの時間と感じていただけるよう、患者さんからのご意見、ご要望を採り入れ、常にメニューや調理方法の改良を行っています。
(2)クリニカルサービス
|
 |
1.入院患者さんの臨床栄養管理
食事療法に対する関心を高め、適切な食事内容により喫食率向上、栄養状態・病状の改善を目的とし、病棟訪問にて、特別治療食オリエンテーションや食事内容の調整を行っています。
また、栄養管理計画書にて、栄養状態の把握、適切な食事内容の提案、栄養管理が必要な患者さんのスクリーニングを行っています。特に栄養管理が必要な患者さんにはNEST(栄養・輸液サポートチーム)にて介入を行っています。
2.入院・外来患者さんの栄養食事指導
個々の患者さんの状況(病態的、個人的、社会的、家族的、心理的など)に適した効果的な指導法の確立を目指し、管理栄養士が個人・集団での栄養相談を行っています。
3.その他
・ クリニカルパス |
糖尿病教育入院 |
週1回 |
|
腎不全教育入院 |
週1回 |
・ カンファレンス |
NEST |
週1回 |
|
糖尿病・内分泌内科 |
週1回 |
|
腫瘍・血液内科 |
週1回 |
|
耳鼻咽喉・頭頚部外科 |
週1回 |
|
歯科口腔外科 |
週1回 |
|
病棟別栄養カンファレンス(一部) |
週1回 |
・ 回診 |
NEST |
週1回 |
|
糖尿病・内分泌内科 |
週1回 |
|
緩和ケア |
週1回 |
・ 神戸糖尿病協会 |
|
年3回 |
(3)管理栄養士研修生・受託実習生に対する教育・指導
|
|
(4)その他の栄養管理に関する業務
|
|
・患者さん向け広報誌「楠だより」の健康レシピ掲載
|