がん看護部会について
当病院では、がん患者、ご家族などにより良い看護を提供するために、がん看護の質向上、発展を目的として様々な取り組みを行っています。
院内における看護師対象のがん看護研修(ベーシック編・アドバンス編)や院外におけるがん関連の研修の企画・運営を行っています。また、がん患者、ご家族などが安心して治療方針の決定や療養の場の選択、がんに対する不安を軽減するために、がん看護の実績を積み日々努力しております。
がん看護のスペシャリスト
がん看護部会は、がん看護専門看護師3名、緩和ケア認定看護師1名、がん薬物療法看護認定看護師2名、がん放射線療法看護認定看護師1名、がん性疼痛看護認定看護師1名、計8名のがん看護のスペシャリストで活動しています。
がん患者へ、各分野それぞれの専門性を発揮したケアを提供しています。さらに、メンバー間で様々な視点からケアについて検討し、より質の高いケアが提供できるよう協働しています。また、がん看護のレベルアップを目的としたがん看護に関する研修の企画・運営などの活動をしています。


院内研修
初心者入門編
がん薬物療法の経験が浅い看護師や部署異動により初めてがん薬物療法を受ける患者の看護を担当する看護師が、がん薬物療法の基礎を学び、安全に投与管理を行うことができることを目的としたコースです。がん薬物療法を受ける患者の特性を理解し、看護実践に必要な援助を提供できる能力を身につけることができることを研修の達成目標にしています。
- ①がん薬物療法総論
- ②曝露対策
- ③過敏症/infusion reaction
ベーシックコース
がん患者および家族がおかれている状況を理解し、治療を受ける患者・家族への看護の知識および緩和ケアの基礎知識を理解できることを研修の達成目標にしています。
- ①がん看護総論
- ②がん薬物療法
- ③放射線療法
- ④緩和ケア
詳細はこちら
アドバンスコース
ベーシックコースで学んだ基本的知識を活用し、アセスメント能力の向上を図ることを目標としています。患者個々の「その人らしさ」を尊重した看護ケアが実践できるように包括的アセスメントを学ぶコースとなっています。グループワークで事例検討を主に行っていきます。緩和ケアのACPのみ当院職員以外も参加可能です。
- ①がん放射線療法看護
- ②がん薬物療法看護
- ③緩和ケア
詳細はこちら
- 日付:2025年1月9日(木)
- 「アドバンス・ケア・プランニング ‐その人らしい意思決定を支援する‐」
募集は締め切りました。
院外研修
- 日付:2022年10月1日(土)
- 「がんゲノム医療の現在と未来 -がんゲノムに携わる医療者からのメッセージ-」
診療報酬実績
- がん患者指導管理料イ
がん患者、ご家族などが納得して療養生活や治療にのぞめるように、がん看護に精通した専門・認定の看護師が医師と協働して診断や治療方針についての意思決定支援を行うものです。実績件数は、がん患者、ご家族などが病状理解と治療の意思決定が十分になされているかを測る指標の一つです。当院では、年間約300件以上のがん患者、ご家族へ対応をしています。
- がん患者指導管理料ロ
がん看護に精通した専門・認定看護師または、医師、公認心理師が、がん患者の身体症状や精神症状の評価及び対応、日常生活への困りごとの相談、心理的不安を軽減するための支援をするものです。実績件数は、がん患者の不安が早期に緩和され安心して療養できることを測る指標の一つです。当院では、年間約200件近いがん患者へ対応をしています。