~遠隔の熟練医師が若手医師の手術を支援!外科医療の地域格差の解決に向けて前進~
国立大学法人神戸大学 (以下、神戸大学)、株式会社NTTドコモ (以下、ドコモ)、NTTコミュニケーションズ株式会社 (以下、NTT Com)、株式会社メディカロイド (以下、メディカロイド) は、 約500km離れた東京と神戸の2拠点間で、スタンドアローン (SA) 方式の商用の5Gを活用し、若手医師のロボット手術を熟練医師が遠隔地から支援する実証実験 (以下、本実証) に成功しました。商用化されたモバイル通信と手術支援ロボットを用いて、約500km離れた関東・関西の2拠点間で遠隔支援を実施した実証実験は国内初※1です。
受賞した「5Gネットワークを活用する遠隔ロボット手術ソリューション」は、国産初の手術支援ロボット「hinotori™」を、5G ネットワークとクラウド基盤を活用して遠隔操作する新スタイルの外科手術ソリューションになります。将来的には遠隔地から専門医によるロボット手術の実現に加え、短期的には熟練医による若手医師への遠隔ロボット手術支援・指導が可能となります。本技術により日本における外科医療の均てん化、高齢・過疎化社会に対応し、また働き方改革を見据えた医師の職場環境改善に貢献するソリューションとして期待されています。同ソリューションの実現に向け、世界初の商用 5G ネットワークを介した手術支援ロボット遠隔操作実験にも成功したことが評価されました。