血管造影Angiography

アンギオ部門紹介


IVR(Interventional Radiology)とは、画像下治療の略称で、X線透視、超音波、CT、MRIなどの画像誘導のもと、足の付け根や手首、肘などから体内にカテーテルと呼ばれる細い管などの器具を挿入して治療を行う方法の総称です。手術の傷は小さく、局所麻酔で行うことも可能なため低侵襲であり、迅速に処置・治療が行えることが特徴です。当院の血管造影室には5台の血管造影装置があり、脳外科、循環器内科、放射線科それぞれの領域に特化した装置と、救急患者を迅速に受け入れ、治療するための汎用装置が備わっています。医師、看護師、臨床工学技士、放射線技師が協力し合って手技を行っています。

脳神経外科領域

脳血管の様々な疾患に対して血管を広げたり、塞栓して治療を行います。くも膜下出血の原因となる脳動脈瘤の治療では、動脈瘤の破裂を防ぐため瘤内に金属性のコイルを留置し脳出血を防ぎます。回転撮影を行うことにより3次元的に血管を描出させることができ、より立体的な血管走行の把握や脳血管内治療の安全性に寄与しています。

四肢全般血管造影

装置の汎用性が高いため四肢を中心に全般的な診断および治療を行っています。他にも不整脈の治療、ペースメーカの植込み術等を行なっております。

循環器内科領域

冠状動脈を造影し、狭心症や心筋梗塞を引き起こす血管の狭窄や閉塞の診断を行い、対象の狭窄・閉塞部位にはバルーンやステントを用いて血管腔を広げ血流の改善を行います。1台の血管撮影装置に2つのX線管球を搭載したバイプレーンの装置が使用されるため、一度の造影で同時に2方向からの撮影を行うことができ、造影剤使用量の低減することが可能です。また、不整脈疾患の診断や治療として、カテーテルアブレーション、ペースメーカー埋め込み型除細動器(ICD)の挿入を行っています。カテーテルアブレーションでは3Dマッピングシステムを用いて、詳細な心内電位を可視化し、より低被曝・より高度な治療を行っています。

 

CARTOを使用した3Dマッピング

放射線科領域

肝細胞癌に対する選択的動注化学塞栓療法(TACE)、閉塞性動脈硬化症に対する血管形成術(PTA)や子宮筋腫に対する子宮動脈塞栓術(UAE)など様々な領域のIVRが行われます。血管造影装置とCT装置が一体となった装置を使用することで、手術台のまま、その場でCT撮影をすることができます。CT装置と血管造影を併用しながら、より精度の高い検査・治療を進めることが可能となります。

血管造影装置

血管撮影室には血管造影装置を5台、CT装置を1台設置しています。
(手術室にも血管造影装置があります)

■血管造影装置
・キヤノンメディカルシステムズ社製:Infinix Celeve-i INFX-8000V 2台
・キヤノンメディカルシステムズ社製:Alphenix Sky+ INFX-8000C
・SIEMENSs社製:ARTIS icono
・Philips社製:Azurion 7 M20

■CT装置
・キヤノンメディカルシステムズ社製:Aquilion ONE GENESIS

当院の特徴

只今ページ作成中です。公開まで今しばらくお待ちください。

スタッフ紹介

診療放射線技師 9名 (うち血管撮影・インターベンション専門診療放射線技師 2名)
看護師 7名
臨床工学士 5名

紹介動画

放射線部院内地図

Kobe University Hospital Medical Information Network (KUMIN) All rights resered.