琉球大学病院(2022年4月~2023年3月)

 私が人事交流に参加した理由は、新卒で入職し、病院を移ったことがなかったので、病院実務のさまざまな知見を広げたかったためです。また、放射線技師の友達の輪を広げたかったのと、なにより沖縄に人生で1度は住んでみたいという目的もありました。

 神戸と沖縄では、放射線技師として求められる能力や医療体制、その土地の人柄など異なる点が多くあります。私は1年間MRIに配属されましたが、MRI検査は患者さんの協力が必要不可欠なため、日々柔軟に対応することができたことが自信につながりました。どこの土地でどんな状況でも仕事ができると思います。また、研究発表や画像コンテスト、研究会での講演など様々な経験をさせていただきました。さらに、沖縄に仲間ができ、たくさん遊んだことによって沖縄が第2の故郷のようになりました。(吉田)

ブログでの人事交流の記事はこちら
「★5月リレーコラム★」「★2023年1月リレーコラム★」「人事交流お疲れ様でした!」

熊本大学病院(2020年4月~2021年3月)

 実際に他施設で働きその仕組みや検査運用を知ることのできる貴重な機会を得たいと思い、人事交流に参加させていただきました。熊本大学病院を選んだ理由は、私の出身であり、出身校が熊本大学だからです。

 部署内での全体的な運用だけでなく一つ一つの検査においても取り組みや考え方の違いを知ることができ、神戸大学病院でこれまで携わってきた業務を顧みる良い機会になりました。また、熊大病院で行われている特殊な検査や研究等にも触れることで自分の知見が広がったように思います。そして、今回参加したことでできた他施設の方々とのつながりも今後技師として働いていく上でプラスになると思うので大事にしていきたいと考えています。(末永)

千葉大学医学部附属病院(2012年6月~2014年2月)

 私が千葉大学病院で働き始めたのは,東日本大震災(2011年3月11日)の1年3ヵ月後になります.当時はまだ節電対策で所々蛍光灯が間引きされたりしていたので,千葉大学病院の第一印象はなんだか暗くて広い病院だなぁ,でした.現在は立て直しが行われ,ドクターXのロケ地になる位とても綺麗で荘厳な施設になっています.

 当時私は技師4年目で,職務経験がまったくない核医学検査と放射線治療に配属されました(神戸大学病院にサイクロトロンと放射線治療装置が新規導入されるのでその勉強のため).生意気盛りだったにも関わらず,いちから丁寧に指導して頂き,研究発表も2回,千葉技師会の行事にも多く参加,飲み会にも数え切れないくらい誘っていただきました.期間限定の”お客さま”として迎えられたのではなく,いちスタッフとして同等に働かせていただいたのはとても嬉しかったです.技師長をはじめ,千葉大学病院の皆様にはとても感謝しています.新卒で神戸大学病院に入職した私にとって,違う環境で学べたことはとても良い経験になりました.

 10年以上経った今でも学術大会で千葉大学病院メンバーと会ったときは食事をしたり,当時の千葉大の上司から執筆の仕事を任されたりと交流が続いています.このような機会を与えてくださった神戸大学病院の技師長やスタッフ皆様に日々感謝し,今後も人事交流で得た経験で神戸大学病院の発展に寄与できればと思います.(谷)

三重大学医学部附属病院(2003年4月~2004年3月)

 私は2003年に人事交流で三重大学医学部附属病院に行かせてもらいました。20年以上たっていますが、今でも本当に良い経験をさせてもらったと思っています。

 なぜ三重大に・・・。当時の神澤技師長に『人事交流の件ですけど、希望する大学はないんで技師長にお任せします。』と言ったら、三重大に決定しました。神澤技師長なので心配なし!!って感じです。住む家は、官舎を借りることにしたのですが、三重大技師長から4月1日にしか鍵渡せないからぁと言われ、1日の朝に車で向かいました。遅刻は許してもらおうとのんびりドライブしながら(笑)。

 三重大は技師・医師・看護師・事務員のみなさん優しくて、顔をみたらすぐに声をかけてくれアットホームな雰囲気でした。夏はキャンプ、冬はスキー旅行があり、神戸に帰ってからも声をかけてくれました。

 仕事はCTを1年間やってきました。当直もやらせてもらいました。CTは3台で、技師は基本2名。忙しくなったら放射線科医に患者さんの呼び込みから位置づけ、フィルムの整理もしてもらってました。放射線科医とは当直中一緒にご飯食べたり、仕事終わりの飲み会に誘ってくれたりと、かなり距離が近い存在でした。技師の皆さんは技師業務だけでなくAngio手技中医師のサポートなどやれる事は積極的協力する意識の高さに感心しました。

 三重大の1年が終わり、25歳の若造でしたがいろんなことを考えることができました。人事交流は『勉強するぞ』や『何かを吸収するぞ』と気合をいれなくても充実した時間を過ごせます。僕が三重大で教わったことは『助け合い』です。もちろんCTの技術もしっかり勉強しました!!(根冝)

Kobe University Hospital Medical Information Network (KUMIN) All rights resered.