放射線治療Radiotherapy

放射線治療紹介

放射線治療は、がん治療三本柱の一つとして、広く用いられています。
手術と同じ「局所療法」ですが、患部の機能、形態を温存でき、幅広い病期に適応できる優れたがんの治療法です。
欧米では、がん患者の約60%が放射線治療を選択しています。
治療後も「生活の質 Quality of Life : QOL」の低下を招くことのない放射線治療は、がん治療の柱として大いに期待されています。

切らずに治す放射線治療

放射線治療は手術と同じ「局所療法」ですが、メスを入れることはありません。
放射線が細胞にダメージを与える作用を利用した治療法です。
治療の回数(日数)は数回(日)から、30回(日)以上になることもあります。
技術の進歩により、治療期間も短く精度の高い放射線の治療が可能になってきています。

外部照射治療

体の外から病変部に放射線を照射する治療です。
最新のVarian社製Ture BeamとTure Beam STxを使用することにより、高精度な放射線治療が可能となりました。一般的な照射のほかに患部の状態により、画像誘導放射線治療(IGRT)や呼吸同期照射を行う場合もあります。また、より集中的に照射を行う強度変調放射線治療(IMRT)、高精度定位照射(SRS、SRT)、全身照射(TBI)にも対応しています。

密封線源治療 Sealed source theraphy

遠隔操作式密封小線源治療装置(RALS)

192Ir線源を用い、体の内側から放射線を照射する治療です。治療室内にはCanon社製 X線CT Alixionが設置されています。CTやMRI画像を使用して計画を行い治療します。主に婦人科系腫瘍の治療に用いられます。

前立腺がん永久刺入治療

125Iシード線源を用い、前立腺に直接線源を埋め込む治療法です。
多職種連携により、当院泌尿器科、放射線腫瘍科、放射線部が合同で治療を行います。比較的早期の前立腺がんの治療法で、入院期間は約3日間になります。短期間の入院で可能な治療です。

CTシミュレータ  CT simulator

放射線治療の計画を立てるための専用のX線CTとしてCanon社製Aquilion LBを使用しています。治療時に、体を安定させるための「固定具」を作成し、装着した状態で撮影します。必要に応じてMRIを用いて撮影することもあります。

治療計画装置 Radiotheraphy planning

主にCT画像を用いて、病変部に対して三次元的に放射線を照射するための計画を作成します。
CT画像のみならずMRIやPETなどの画像と合わせてより正確に計画することができます。

品質保障・管理 QA/QC Quality assurance/Quality control

安全に質の高い放射線治療を行うために、診療放射線技師や医学物理士など放射線治療に関わるスタッフで実施します。とても重要な業務です。
放射線治療を開始する前に、正確な放射線が出力されているか、治療計画通りの放射線治療が出来ているか、様々な項目について検討を行い安全性を検討していきます。

放射線治療エキスパート育成プログラム

医師・コメディカル統合的人材育成拠点形成
エキスパート・コメディカル育成プログラム
がん治療エキスパート放射線技師育成コース

放射線治療における臨床や精度管理・線量測定法を学び、放射線療法に関わる診療放射線技師のエキスパート・コメディカルを育成する4週間のプログラムを実施しています。
詳細はhttp://www.med.kobe-u.ac.jp/comed/index.html

当院の特徴

 放射線治療には体の外部から照射する外部照射、および体の内部から照射する内部照射があり当院ではその双方の治療を行っています。

 外部照射では全身のありとあらゆる部位の治療をTrue Beam, True Beam STx (Varian社)の2台のリニアック装置によりX線と電子線を用いて行っています。
 当院では5割以上の症例をIMRT(強度変調放射線治療)と呼ばれる高精度な方法で治療しています。
その他にもSRT (定位放射線治療)やSRS (定位手術的照射)、TBI (全身照射)、息止め照射や呼吸同期照射等の特殊照射にも対応しています。
Ture Beam STxでは世界最小幅2.5 mm厚の多重絞り (MLC)に加え、0.1 mmもしくは0.1 °単位で6軸補正が可能な寝台を備えているため、小さな病変に対しても精密な治療を短時間で実現可能です。

 内部照射では125Iシード線源を用いた前立腺がんに対する治療およびRemote After Loading System (RALS)を用いた婦人科骨盤領域の治療を行っています。RALSを用いる治療では通常の腔内照射に加え、より複雑な形状の病変にも柔軟に対応できる組織内照射と呼ばれる手技も行っています。

 外部照射においても内部照射においても必要に応じてMRI撮影を行い、より正確な治療を実現しています。

 治療計画用CTに関しては2025年最新装置に更新予定であり、短い撮影時間や最新機能におけるワークフローの改善により患者さんの負担を軽減しつつ、精度の高い治療計画用画像の取得が期待されます。 放射線腫瘍医・放射線技師・医学物理士・看護師といった高い専門性を持った多職種が連携し、正確で安全な放射線治療を行っています。

主な医療機器

■外部照射治療装置
・Varian社製 Ture Beam
・Varian社製 Ture Beam STx
■CT装置
・Canon社製 X線CT Alexion
・Canon社製 X線CT Aquilion LB
■密封線源治療装置
・Nucletron社製 micro SELECTRON HDR-V3

放射線治療に関わるスタッフ(2024年9月現在)

診療放射線技師 9名 (うち放射線治療専門放射線技師 3名)
放射線腫瘍科医師 9名 (うち放射線治療専門医 8名)
医学物理士 5名
放射線治療品質管理士 3名
大学院生(物理領域) 4名
看護師 8名 (うち がん放射線療法看護認定看護師 1名)

紹介動画

放射線部院内地図

Kobe University Hospital Medical Information Network (KUMIN) All rights resered.