一般撮影Radiography

一般撮影部門紹介

一般撮影では、胸やお腹、全身の骨などのX線写真撮影をはじめ、マンモグラフィ、骨塩定量測定など、X線を使用するさまざまな検査を行っています。
・撮影範囲内の湿布やカイロ、アクセサリー、プラスチック、金属などは診断時の妨げになりますので、撮影する際、外していただくことがあります。
・妊娠されているもしくはその可能性のある方は必ず検査前にスタッフにご相談ください。

X線写真撮影 Radiography

X線写真撮影では、身体を透過したX線の吸収の差を白黒の画像として得ることが出来ます。胸やお腹などのX線写真撮影では、心臓や肺など体内の臓器の状態などをみることができます。
骨のX線写真撮影では、骨折や骨腫瘍などの有無、関節炎やリウマチ疾患などの診断をすることができます。
他にも、造影剤を使用して消化管や泌尿器系・婦人科系の臓器をみる検査なども行っています。

マンモグラフィ Mammography

マンモグラフィとは、乳房のX線写真のことです。乳腺症や乳がんなどの診断のため、専用のX線装置を用いて撮影します。
「マンモグラフィは痛い」というイメージがあると思いますが、これは乳房を板で挟むためです。乳房を薄くするほど、被ばくが減り、きれいな写真を撮影することができるため、検査を受けられる方のご理解・ご協力がとても大切になります。→詳しくはQ&Aへ

マンモグラフィを受けられる方へ

・上半身は裸になっていただき、検査着を着ていただきます。
・制汗剤などは写ってしまうことがあるので、拭き取っていただきます。
・ペースメーカー手術や豊胸手術などを受けられた方は事前にスタッフに申し出てください。

骨塩定量測定 bone mineral density measurement

骨塩定量測定とは、骨を構成するカルシウムやマグネシウムなどのミネラル成分の量(骨量)を、X線を用いて測定する検査です。一般的に骨密度検査とも呼ばれます。骨粗鬆症の診断や、薬剤による骨量減少の診断、薬剤の治療効果判定などに使用されます。当院では、被ばくが少なく高精度な、DEXA法(二重エネルギーX線吸収測定法)を用いて測定しています。
測定部位は、腰椎、股関節、腕、全身骨です。検査時間は測定部位により異なりますが、大体5分〜10分程度です。

歯科領域撮影

パノラマ撮影

装置が顔の周りを回りながら撮影を行い、一枚の画像に全ての歯を撮影することができます。主に歯全体の様子や顎の関節、上下顎骨の状態をみる目的で行います。撮影時間は15秒程度です。

セファロ(頭部X線規格写真)

セファロは耳の穴をイヤーロッドで固定して撮影する規格化された画像なので、精度の高い治療前後の比較が可能です。初診のセファロと治療後のセファロをトレース(骨の外形線)し重ね合わせることによって、治療前後の変化がよく分かります。

コーンビームCT

パノラマ撮影で診断が困難な場合にコーンビームCT検査を行います。厚さ数ミリの画像を撮影することで小さな病変も細かく描出でき、3次元的に観察することができます。

歯科領域撮影検査を受けられる方へ

眼鏡、補聴器、入れ歯、ピアスなどの金属類は外していただきます。

当院の特徴

 一般撮影部門では、整形撮影を行う部屋は最低2名ずつ技師が担当し、タブレット端末を用いた本人確認により撮影部位や患者間違いなどが無いように安全に最適な撮影を心がけています。

 装置面では、4台あるX線撮影装置のうち2台が2023年に、マンモグラフィ装置が2022年に更新し、最新機器が導入されました。

 現在、レントゲン撮影では通常の静止画に時間軸を加えた動態撮影といわれる撮影が注目されており、まだ導入されている施設が少ない中、当院ではこの撮影が可能となりました。この撮影では横隔膜や肺血管などの動きを定量化解析することで、形態情報に加え機能情報を得ることができます。

 さらに、マンモグラフィ撮影では断層撮影が可能なため、通常の撮影では乳腺と重なり観察が困難な部分の評価も可能となりました。バイオプシー機能も導入されたため、乳腺外科の先生と協力して生検も行っています。

X線撮影装置 

 当院では以下の装置を設置しています。
■一般撮影装置
・Digital Diagnost 4.1:PHILIPS 2台
・RAD speed Pro : 島津製作所 2台
・FPD Aero DR:コニカミノルタ 19枚
■ポータブル装置
・Sirius Starmobile taira airy : 富士フイルム(FPD:コニカミノルタ)ほか 8台
■透視装置
・SONIALVISION G4:島津 1台
・Ultimax-i DREX-UI80:Canon 1台
・UROSKOP Omnia:SIEMENS 2台
■パノラマ撮影装置
・AUGE SOLIO Z Maxim:朝日レントゲン 1台
■乳房撮影装置
・Senographe Pristina:GE 1台
■骨密度測定装置
・Horizon : Hologic 1台
■結石破砕装置
・ドルニエ Delta II:ドルニエ メドテック ジャパン 1台

一般撮影に関わるスタッフ(2024年4月現在)

診療放射線技師 10名(うち検診マンモグラフィ撮影認定技師 3名)
放射線部受付スタッフ 5名

紹介動画

  

放射線部院内地図

Kobe University Hospital Medical Information Network (KUMIN) All rights resered.