2017年 | 2016年 | 2015年 | 2014年 | 2013年 | 2012年 | 2011年 | 2010年
2009年 | 2008年 | 2007年 | 2006年 | 2005年 | 2004年 | 2003年 | 2002年
2001年 | 2000年
2017年(平成29年)
第34回 兵庫医療情報研究会 | ||
---|---|---|
開催日時 | 2017年3月11日(土) 15:30-18:00 | |
会場 | ラッセホール サンフラワー | |
当番世話人 | 赤瀬 博文 (神戸市立医療センター西市民病院 薬剤部 主査) | |
共催 | フクダ電子兵庫販売株式会社 | |
テーマ | 「電子版お薬手帳」の現状と課題 | |
一般講演 | 演者 | 二俣 宗聖 氏(フクダ電子株式会社 営業本部) |
演題名 | 「医療機器安全管理について」 | |
パネル ディスカッション | 座長 | 赤瀬 博文 (神戸市立医療センター西市民病院) |
演者 | 田中 詳二 先生(神戸市立医療センター西市民病院 薬剤部) | |
演題名 | 「電子お薬手帳と地域連携」 | |
演者 | 安田 理恵子 先生(神戸市薬剤師会/レオファーマシー) | |
演題名 | 「電子お薬手帳を使ってみて ~薬局で薬剤師は、患者さんは~」 | |
演者 | 加藤 芳男 先生 (ソニー(株)harmo事業室 シニアビジネスプランナー) | |
演題名 | 「電子お薬手帳サービスharmo(ハルモ)を 活用した地域単位の服薬情報の一元管理」 | |
参加者数 | 76名 | |
付与ポイント | 医療情報技師更新ポイント:3点 日本薬剤師研修センター 研修認定薬剤師制度の研修会認定 | |
参加費 | 1,000円 | |
[PDF] |
第35回 兵庫医療情報研究会 | ||
---|---|---|
開催日時 | 2017年9月2日(土) 15:30-18:00 | |
会場 | 神戸市産業振興センター | |
当番世話人 | 堀 謙太 (兵庫医科大学) | |
共催 | 富士ゼロックス株式会社、富士ゼロックス兵庫株式会社 | |
テーマ | VRは医療を変える? | |
一般講演 | ||
演者 | 河本 勇人 氏(富士ゼロックス株式会社) | |
演題名 | 「久慈2次医療圏における地域医療介護連携について」 | |
企画講演 | ||
演者 | 浦西 友樹 先生(大阪大学 サイバーメディアセンター 准教授) | |
演題名 | 「VR/ARが医療にもたらす未来」 | |
演者 | 小森 優 先生(滋賀医科大学 教授) | |
演題名 | 「VR/ARは医療に付加価値をもたらすか?」 | |
演者 | 今西 勁峰 先生(イーグロース株式会社 代表取締役) | |
演題名 | 「病院情報システム向け医用VRの動向」 | |
参加者数 | 81名 | |
付与ポイント | 医療情報技師更新ポイント:3ポイント 兵庫県病院薬剤師会研修認定 | |
参加費 | 1,000円 | |
[PDF] |
後援研究会・団体
第6回兵庫医用画像情報システム研究会 | |
---|---|
開催日時 | 平成29年1月21日(土)13:00 ~ 17:30 |
会場 | 兵庫県災害医療センター 2階 研修室 |
主催 | 兵庫医用画像情報システム研究会 |
テーマ | 統合 |
詳細はこちらよりご確認ください。 |
第7回兵庫医用画像情報システム研究会 | |
---|---|
開催日時 | 平成29年8月5日(土)13:00 ~ 17:20 |
会場 | 兵庫県災害医療センター 2階 研修室 |
主催 | 兵庫医用画像情報システム研究会 |
テーマ | BCP(事業継続計画:Business Continuity Plan) |
詳細はこちらよりご確認ください。 |
【敬称略】
所属、経歴、名称等は当時のままです。
所属、経歴、名称等は当時のままです。